チェーンのない自転車「Chainless」…後輪を直接漕ぐ
「Chainless」は、その名前の通り、チェーンのない自転車。後輪には変速機が取り付けられており、高速走行や登坂にも対応する。
充電は月に一度だけ…自転車通勤用に開発された「Lyra」
「Lyra」は自転車通勤者用に開発された自転車。ライトとGPS、そしてそれらに給電するバッテリーが最初からボディに組み込まれている。
自転車用芳香剤「フェロミーナ」…クルマ用芳香剤があるなら、自転車用だって!【エイプリルフール】
DOPPELGANGERは4月1日、自転車用芳香剤「フェロミーナ」を発売した。トレイン走行時に先頭を引く人が感じがちな、「おれ、汗臭いんじゃね?」を解消できる。
自転車通勤者向けのLEVI’Sジャケット…スマホを操作できる“タッチ袖”付きの「Levi's Commuter Trucker Jacket」
「Levi's Commuter Trucker Jacket」が2017年秋に米国で発売される。自転車通勤にぴったりのタッチ袖付きスマートジャケット。
電動アシストに見えない電動アシスト自転車「Volta」
「Volta」は電動アシスト自転車に見えない電動アシスト。バッテリーはトップチューブに組み込んだこと、リアハブモーターを採用したことなどで、このルックスを実現した。
クルマを牽引できる折り畳み電動バイク「MOAR」…通勤も、買い物も、オフロード走行も
「MOAR」は、折り畳み電動バイク。利用者のライフスタイルにあわせて3モデルが用意されており、パワフルな「Rapt」ならクルマを牽引できる。その他、通勤向けモデルも。
「世界一速い通勤用自転車」を目指すGrant Sinclairの電動アシスト自転車「IRIS eTrike」
英国Grant Sinclairの電動アシスト自転車「IRIS eTrike」のコンセプトは、「世界一速い通勤用自転車」。シェルは雨避けというより、より高速で走行するためのものだ。
“充電不要で全部入り”自転車「Volata」に、クロスバイクモデル「Model 1c」
“充電不要全部入り”の自転車「Volata」に、クロスバイク「Model 1c」が追加された。ドロップハンドルに抵抗がある人やより快適に通勤したい人をターゲットにしている。
自転車用スピーカーはこいつで決まり?…PURIDEA 「Multi i2」、日本上陸
自転車用で使用するのにぴったりなPURIDEA 「Multi i2」が日本上陸。Bluetooth自転車用スピーカー、モバイルバッテリー、LEDライトの3つの機能を兼ね備えている。
ここがバナナの指定席?…自転車のデッドスペースを収納スペースに変えるスマホホルダー「マルチユースサイクルマウント」
自転車用スマホホルダー「マルチユースサイクルマウント」発売。スマートフォンだけでなく、バナナや様々なものを様々な場所に固定できる。
IKEAで買って、自転車に載せて?―トレーラーを簡単に取り付けられる「SLADDA」、米国でも発売
昨年欧州で発売され話題となったIKEAの自転車「SLADDA」が米国でも販売開始。メンテナンスがほぼ不要な上、マルチパーパスに使用できる自転車。
ポケットに入る自転車用電動空気入れ「Smart Air Pump M1」、12月20日発売
ポケットに入る自転車用の電動空気入れ「Smart Air Pump M1」発売。スイッチを押すだけで、設定した空気圧まで自動的に充填してくれる。
1回の充電で240キロ走れる通勤用電動バイク、Greyp Bikesの「G12H」
Greyp Bikesはドイツ・ケルンで開催された「インターモト2016」で「G12H」を公開した。通勤向けに設計された、ペダル付きの電動バイク。
画鋲を踏んでもパンクしにくい!…クロスバイク「430 PENDLER」は、遅刻できない自転車通勤者の味方
「DOPPELGANGER」の26インチクロスバイク「430 PENDLER」は、4ミリ厚のタイヤチューブを装備。通常の5倍の厚さで、パンクしていられない自転車通勤者をサポートします。
ペダルを漕げば、自転車のタイヤに空気を入れられる「Bimp Air」
ペダルを漕いで発電する自転車用アクセサリーは多く存在している。だが、ペダルを漕ぐパワーを利用してタイヤに空気を入れる製品は多くない。その1つが「Bimp Air」だ。