自転車を背負いたいか?-ハンズフリーで運べる「PeakRider」を使え!
「PeakRider」は、自転車を背負いハンズフリーで運ぶツール。ダウンヒルに便利で、MTBを背負ってハシゴをのぼれる。
自転車を航空機に持ち込む―専用スーツケースTopeak「Pakgo X」で、出張先でも自転車移動
Topeakの「Pakgo X」は自転車用のスーツケース。フレーム保護機能があり、安心して航空機の預け入れ荷物にできる。作業用スタンドが装備されており、出張先でメンテも。
ペダルの逆回転で充電できる電動アシスト自転車、ThirtyOneの「Debut Hybrid」
「Debut Hybrid」はペダルの逆回転で充電できる電動アシスト自転車。回生ブレーキ付きのリアハブモーターを採用し、シンプルで美しく、誰にでも乗れる自転車を目指す。
足にホイール、付けちゃえば?-電動ローラースケート「Blizwheel」
「Blizwheel」は人間一人を移動させられる最小のサイズを目指した乗り物。足にホイールを直接取り付けた感覚で乗れる電動ローラースケートで、持ち運びや収納が簡単。
これは自転車通勤用でしょ?-Boseが首掛けタイプのスピーカー「Bose SoundWear Companion」を米国で発売
首にかけて使用するBluetoothスピーカー「Bose SoundWear Companio」、米国で発売。耳を塞がず、周囲の音も聞こえるので、自転車通勤にぴったり。
ヤマハが電動アシスト自転車のプロトタイプ4車種を発表 ー 通勤にぴったりなロードバイクタイプも
ヤマハはInterbike 2017で、電動アシスト自転車のプロトタイプを発表した。通勤用自転車にぴったりなドロップハンドルのロードバイク「UrbanRush」など4車種。
自転車用の傘「UNDER-COVER」―傘から頭を出せば、視界が良くなる!
「UNDER-COVER」は自転車用の傘。サイクリストの下半身を雨から守ってくれる。両手が雨に濡れないので、手が滑ることもない。また、傘によって視界が遮られることもない。
通勤して、痩せる…通勤用自転車とスポーツジムのステップマシンの機能を持つ「Stepwing」
「Stepwing」は通勤時間を使ってカロリーを燃やしたいという願いを持つ人たち向けの乗り物。通勤用自転車とスポーツジムのステップマシンの両方の機能を持っている。
バッテリーのいらない自転車用ライト「CIO」…自転車での昼間点灯を目指して
「CIO」はバッテリーのいらない自転車用ライト。自転車で昼間点灯をする人を増やし、自転車事故の減少を目指す。
めくれ上がらないポンチョ…サドル下に収納しておける自転車用「パッカブルサイクルポンチョ」
自転車ブランドDOPPELGANGERの「パッカブルサイクルポンチョ」は、自転車での使用に特化した雨具。突然の雨から、自転車通勤者を守ってくれます。
通勤は、セグウェイタイプの乗り物で…個人でも買える価格の「Kiwano K01」
「Kiwano K01」は、個人用の一輪車。体重移動でコントロールするセグウェイタイプの乗り物。同様の電動ビークルよりも安く購入できるのがメリット。
Trekの電動アシスト自転車「Super Commuter+ 8S」…最高の通勤用ビークルを目指して
Trekの「Super Commuter+ 8S」は、理想の通勤用ビークルを目指して開発された電動アシスト自転車。美しいデザインと実用性を兼ね備えている。
“電動アシストに見えない”電動アシスト自転車「E-SILENCE EVO」…街の騒音公害を減らすために
「E-SILENCE EVO」は、“電動アシストに見えない”電動アシスト自転車。ミッドドライブモーターを採用しながら、美しい外観の維持に成功した。
自動変速&ベルトドライブの通勤用自転車「CRONO」…自転車を美しく保つデザインを追求
「CRONO」は自動変速機&ベルトドライブを備えた通勤用自転車。自転車を美しく保ち、かつメンテナンスの手間を減らすにはどうしたらよいかを考えてデザインされた。
自転車で大量の荷物を運べる折り畳みトレーラー「BURLEY TRAVOY(バーレイ トラボイ)」
自転車トレーラー「BURLEY TRAVOY」が日本コンピュータ・ダイナミクス(NCD)から販売開始された。27kgまでの荷物に対応しており、長尺で背負いにくい荷物を積載できる。