ネットワールド、汎用チップと Linux を搭載した米アリスタの SDN スイッチを販売
ネットワールドは、データセンター向けスイッチを開発する米国 Arista Networksとディストリビュータ契約を締結、10/40ギガビットのイーサネットスイッチ「7050シリーズ」「7150 シリーズ」などの販売を開始した。
ベネッセ、漏洩情報は最大2,070万件、子どもの氏名・生年月日・性別など
「進研ゼミ」など通信教育で知られるベネッセコーポレーションから、最大で2,000万件余りの個人情報が漏洩(ろうえい)した問題が懸念を呼んでいる。IT とのかかわりも深い事件であり、概要を取り上げる。
空の上でも逃げられない、JAL が国内線で「JAL SKY Wi-Fi」を7月23日に開始
日本航空(JAL)は、7月23日より国内線の一部路線/機材で無線 LAN(Wi-Fi)インターネット接続サービス「JAL SKY Wi-Fi」を提供する。日本国内で機内インターネット サービスが使えるのは、これが初めてだそうだ。
ジュピターテレコム、モバイルインターネットサービス「J:COM WiMAX 2+」を7月1日に開始
ジュピターテレコムは、モバイルインターネットサービス「J:COM WiMAX 2+」を7月1日に開始する。通信速度は下り最大 110Mbps、上り最大 10Mbps。
UQ、業界最薄のモバイルルータ「Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ NAD11」発売--下り 220Mbps には非対応
UQ コミュニケーションズはモバイル Wi-Fi ルータとして業界最薄をうたった「Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ NAD11」を6月20日に発売する。下り最大 110Mbps の「WiMAX 2+」と同 40Mbps で通信量による速度制限がない「UQ WiMAX」を利用可能。
ドコモの「ポータブル SIM」は何かに似ている--あ、ウィルコムの「だれとでも定額パス」
NTT ドコモが発表した「ポータブル SIM」。我々はすでに似た着想の製品を知っている。そう、ウィルコムブランドで販売中の「だれとでも定額パス」だ。
So-net、月1,890円のデータ通信と音声通話ができる「+Talk S2」、下り最大 150Mbps で月1.5GB まで
ソネット(So-net) は、月額1,980円(税別、以下同じ)の基本料で、スマートフォンからデータ通信も音声通話もできる新料金プラン「+Talk S2」を開始した。下り最大 150Mbps の高速通信を、月間 1.5GB 分まで利用できる。
au とソフトバンク、iPad 最新モデルを1万4,040円割引
ソフトバンクモバイルとauで、iPad シリーズの最新モデルを新規契約、購入すると1万4,040円割引になるキャンペーンが始まった。8月3日までの期間限定で申し込める。
日本 HP、セキュリティ機能標準搭載の新タブレットや PC、印刷ジョブを暗号化するプリンタを発売
タブレットやデスクトップ PC では強固なセキュリティ機能を標準搭載し、インクジェットプリンタは、HP としては初の、印刷ジョブの暗号化やユーザー認証に対応した。
KDDI、「Xperia Z Ultra SOL24」に STAMINA モード追加、「Xperia Z1 SOL23」のバグを修正
KDDI は、Android スマートフォン「Xperia Z Ultra SOL2」に節電機能「STAMINA モード」の追加などを行い、「Xperia Z1 SOL23」の電池残量表示と無線 LAN(Wi-Fi)接続に関するバグを修正する。
ドコモ、月200円のネット接続サービス「mopera U シンプル」開始
NTT ドコモは、月額200円(税別)の割安なインターネット接続(ISP)サービス「mopera U シンプル」プランを6月から開始する。「Xi(LTE)」のデータ通信用で、メールアカウントなどはなしという内容。
ドコモが回数・時間制限ナシの通話定額「カケホーダイ」6月開始、家族でパケット分け合うプランも
NTT ドコモは回数や時間制限のない通話定額サービス「カケホーダイ」と毎月のパケット通信量を家族などで分け合える「パケあえる」を6月から開始すると正式発表した。
iPhone 5s で使える「通話定額」改定、10分以内×月1,000回かけ放題など、ソフトバンク
ソフトバンクモバイルは、iPhone 5s/5c などの LTE スマートフォン向けに通話定額とパケット定額をセットにした新料金プラン「スマ放題」を4月21日に開始する。上位プランは1回10分以内の通話を月1,000回までかけ放題になる。