IPv6対応Wi-Fiルーターの入門機「WSR-1166DHP4」―バッファローから8,000円台で
IPv6対応Wi-Fiルーターのエントリーモデル「WSR-1166DHP4」シリーズをバッファローが7月下旬に発売する。高速Wi-Fi規格「11ac」2×2とGigaビットイーサネットに対応。Wi-Fiは最大866Mbps(理論値)、有線LANは最大1Gbps(理論値)の通信が可能。
高耐久3ボタンマウス「M-K7BR/RS」―1,000万回保つスイッチ採用
高耐久スイッチを搭載し、保証期間を3年とした3ボタンマウス「M-K7BR/RS」などをエレコムが3月中旬より順次販売する。Bluetooth仕様1モデルと有線仕様2モデル。
戸建ての3階でも高速でWi-Fiがつながるアダプター「WDC-433DU2H2-B」
一戸建ての家で、1階から3階まで無線LANにつながるようになるアダプター「WDC-433DU2H2-B」をエレコムが3月上旬に発売する。高感度な可動アンテナを搭載し、従来モデルよりも実測比で3.5倍の高速通信が行えるとのこと。
ノートPCとUSB Type-Cスマホをつなぐケーブル「MPA-ACXCLN」―極細でとりまわし重視
ノートPCなどのUSB 2.0ポートからUSB Type-C搭載のスマートフォンやタブレットに充電やデータ通信を行えるケーブル「MPA-ACXCLN」シリーズをエレコムが発売する。
家庭用の高速Wi-Fiルーター「WN-DX1167R」―IEEE 802.11ac 867Mbpsに対応
高速Wi-Fi規格 IEEE802.11ac 867Mbpsに対応し、PCやスマートフォン、テレビなどのインターネット接続を可能にするWi-Fiルーター「WN-DX1167R」をアイ・オー・データ機器が販売する。次世代通信方式IPv6(IPoE)に対応する。
トライバンドWi-Fiルーター「オービ・マイクロ」―200平方メートルの広さをカバー
日本の家にぴったりだというメッシュWi-Fiシステム「Orbi Micro(オービ・マイクロ)スターターキット」をネットギアジャパンが6月22日に発売する
NTT、アニメ・漫画の海賊版サイトを「ブロッキング」―ユーザーの通信を監視、遮断
NTTグループは、政府の名指しした海賊版3サイトのブロッキング(閲覧遮断)を実施すると発表した。
Wi-Fiルーター「WN-AX2033GR2」―家じゅう「死角」なしで通信がつながる設計
IPv6、IEEE802.11ac規格に対応し、理論値1,733Mbpsの高速通信が可能なWi-Fiルーター「WN-AX2033GR2」をアイ・オー・データ機器が3月下旬に発売する。
会社からネットを見るだけで犯罪の餌食になる時代―「白」と「黒」のリストで防御
ALSIのWebフィルタリングソフト「InterSafe WebFilter Ver. 9.0」は、ブラックリストで犯罪の恐れある情報の閲覧を制限しホワイトリストで閲覧を許可する2方式を採用する。
太っぱら!―JAL、国内線の機内Wi-Fiをずっと無料に
日本航空(JAL)グループは、国内線の機内でiPhone・iPad、Androidスマートフォン、PCなどを使える機内Wi-Fiを、期間を定めず無料にすると発表した。
Google、保護者が子どものスマホを遠隔操作で見守れるアプリ「Family Link」を公開
保護者が離れたところから、子供(こども)のAndroidスマートフォン、タブレットを見守れるアプリケーション「Family Link」をGoogleが発表した。
もうすぐ旧正月!横浜中華街はお祝いモード、無料Wi-Fiで熱烈歓迎?
中国などが盛大に祝う旧正月(春節)。2017年は1月28日。横浜中華街などはイベントを実施する。無料Wi-Fiも整備してあり、スマートフォンを手に出かけるのによい機会だ。
iPhone 7の1.6倍速い?―「下り最大612Mbps」のモバイルWi-Fiルーター
通信速度が下り最大612Mbpsと際立つモバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi 603HW」を、ソフトバンクが2月中旬以降に発売する。理論値はiPhone 7に比べ約1.6~2.7倍。
電話で「あけおめ」もうしない?―元旦に混雑で携帯が通じなくなるのは過去の話か
年末になると携帯電話会社がそろって呼びかける、「あけましておめでとう(あけおめ)」の電話・メールに関する注意。2016年は若干ひかえめになっている。
コミケ会場に飛んでいるWi-Fiが「カオス」と話題に
「コミックマーケット91(コミケ)」会場には無数のWi-Fiが登場しているが、その名前がおかしいとして話題になっている。