“電動キックボードではオフロードは走れない”という常識に挑戦するRobo.Systems「4X4 Gladiator」 もはや4輪場バギーのような悪路走破性を実現
Robo.Systemsが「4X4 Gladiator」の販売をIndiegogoで開始しました。「電動キックボードでは、オフロードは走れない」という常識に挑戦する乗り物。4つのホイールすべてにハブモーターを装着することで、非舗装道路での走破性を高めています。
バリアフリーじゃなければバリアを乗り越えればいいじゃない 四輪駆動のオフロード電動車いす「4x4 OffRoad Wheelchair」
前後輪駆動のオフロード電動バイク「Ultra Bike 2x2」で知られるRobo.Systemsが、「4x4 OffRoad Wheelchair」の販売を近日中にIndiegogoで開始します。バリアフリーでは無い場所でバリアを乗り越えて走行できる、四輪駆動のオフロード電動車いすです。
高齢者向けのペダル無しキックバイクSollso「Laufrad」 膝に負担をかけずに歩行器よりも高速で移動できる
Sollso「Laufrad」は高齢者向けのキックバイク。膝の痛みを抱える人に対して歩行器や車椅子にかわる、より高速な移動手段を提供します。
トヨタが立ち乗り3輪BEV「C+walk T」を発売 - ステップ高15cmで乗りやすく 周囲の人に圧迫感を与えない
トヨタ「C+walk T(シーウォークティー)」発売。高さ150mmのステップにより乗り降りしやすく、周囲の人に圧迫感を与えない3輪BEVを実現した。
足こぎ車いす「COGY」自転車販売店ダイシャリンで発売 ー 自転車で培ったノウハウをリハビリ支援に活用
シナネンサイクルは「ダイシャリン」で足こぎ車いす「COGY(コギ―)」の販売を開始する。これまで「COGY」の取り扱いはオンラインのみだったが、今後は「ダイシャリン」での試乗、購入、メンテナンスが可能となる。
身近な「クリアファイル」でフェイスシールド作れるキット ― タカノが大阪大と協力し無償提供
事務用品や福祉・医療機器を手掛ける長野県のタカノは、医療従事者向けに身近な「クリアファイル」で「フルフェイスシールド」が作れるキットの無償提供を始めた。大阪大学大学院医学系研究科に協力した取り組み。
エレベーターのボタン もう押さずに乗れる! ― スマホで登録した階に自動でつく「ELE FIRST-i plus」
エレベーターのボタン操作は、買い物袋を両手に持ってると不便だし、多くの人が触るから衛生面も気になるし、できれば避けたい。そんな願いをかなえてくれるサービスを三菱電機ビルテクノサービスが実用化している。
ホイールを折り畳みにすれば、折り畳み自転車はもっと乗りやすくなる-26インチホイール「Revolve」
Revolveは26インチサイズの折り畳めるホイール。折り畳み自転車ではフレームは折り畳めるが、ホイールは折り畳めず、小型化されているだけという気付きから生まれた。
車イスで外出は寒い、そこで「車コタツ」を作ってみた―目からウロコの発明
寒波が押し寄せる日本列島。歩行者はもちろん、車イスでの外出は寒い。そこで「車コタツ」を作ってみた、とする発明がTwitter上で話題を呼んでいる。
人力車みたいな車いす―けん引式車いす補助装置「JINRIKI(ジンリキ)」
「JINRIKI」シリーズは、車いすを人力車のような乗り物に変える“けん引式車いす補助装置”。装着すれば前輪を持ち上げやすくなり、段差なども楽に超えられるようになる。
トヨタ、「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」を発売-バリアフリーな街づくり、観光立国への貢献を目指す
トヨタ、新型車「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」を発売。バリアフリーな街づくり、観光立国への貢献を目指している。
ガルウィングな小型モビリティ「RIDE」など―トヨタ、「TOYOTA Concept-愛i」シリーズを公開
トヨタは人工知能を搭載したコンセプトカー「TOYOTA Concept-愛i」シリーズを発表した。ガルウィングを採用した小型モビリティと歩行領域のモビリティを新たに追加する。
なにそれ乗りたい―目的地まで運んでくれるロボット車いす、羽田空港で実験中
人が乗ると自動で目的地まで走行するロボット車いすが、羽田空港で公開実験中だ。パナソニックなどが実施している。
「脳波」であやつる電動車いす―念じるだけで目的地へ
「脳波」で制御する電動車いす。夢のような話だが、金沢工業大学が実現をめざして技術の研究開発をしている。最近その論文が情報処理学会の山下記念研究賞を獲得した。
一見、箱のような車両はチョコレート―「大阪環状線ケーキ」発売、新鋭323系かたどる
2016年末にJR西日本が大阪環状線に導入した新型車両「323系」を記念し、「大阪環状線ケーキ」の新商品が登場した。
1
ざまざまな機器と接続できるコンパクトスピーカー「400-SP108」小型ながらも重低音が響く高音質サウンド パソコンやスマホに繋いで
2
カプセルトイ「東京メトロ ライトマスコット」ケンエレファントから 東京メトロのロゴマークや路線マーク!
3
スマートフォン用冷却パッド「モバピタッCool」エレコムから ゲーム・動画視聴の発熱対策に!繰り返し使える
4
「クランプ式6ポートUSBハブ」パソコン工房SELECTION クランプ固定しながら通信&充電ができる!
5
静音ワイヤレスマウス「SLIMO」シリーズ -- 充電ケーブル内蔵で持ち運び便利!左利きにも