人間の本能を満たすために生まれた電動バイク「AVIONICS」―“もっと遠くへ行きたい”という思いを叶える
「AVIONICS」は“もっと遠くへ行きたい”という思いから生まれた電動バイク。買い物を便利にしたり、通勤を快適にしたりではなく、人間の本能を満足させることを目指す。
社員の身体にマイクロチップを埋め込み…米国企業Three Square Marketによる試み
Three Square Marketは従業員に対し、身体にマイクロチップを埋め込むサービスの提供を開始する。ドアロックの解錠や休憩室での買い物が、手をかざすだけで可能になる。
アマゾン、「Switch」「スプラトゥーン2」セットを発売日の深夜0時に配達
Amazon.co.jpは、任天堂の携帯ゲーム機「Switch」と人気ゲーム「スプラトゥーン2」のセットを発売日7月21日の深夜0時に届ける。
アマゾンに謎の「犬」登場、一時購入画面開けず―プライムデーの影響?
7月10日は一時、Amazon.co.jp(アマゾン)で画面を開こうとすると謎の「犬」画像があらわれるという現象が発生し、話題になっていた。
Fire TV Stickも安くなる―アマゾンプライムデーいよいよ開催
大規模セール「Amazon Prime Day(アマゾンプライムデー)」。対象商品はテレビの大画面でAmazonプライムビデオを視聴できる機器「Fire TV Stick」など多種多様。
ホンダ、50ccスクーター「Dunk」のカラーバリエーションを変更…全6色の展開に
ホンダは50ccエンジンを搭載したスクーター「Dunk」のカラーバリエーションを変更。全6色の展開とした。
電動スクーターに見えない電動スクーター「PHAT SCOOTERS」…バッテリーとモーターを隠してみました
「PHAT SCOOTERS」は電動スクーターには見えない電動スクーター。モーターをリアハブタイプとし、バッテリーに超薄型タイプを採用することでこれを実現した。
便利?Amazon.co.jpの買い物、月々の携帯代とまとめて支払い可能に
Amazon.co.jpでは、買い物代金を、毎月の携帯電話料金に合算して支払えるようになった。NTTドコモの「ドコモ ケータイ払い」、KDDI(au)の「au かんたん決済」を使える。
かわいい「イカ」型の電子マネー―スプラトゥーンのファンに話題
「イカ」のかたちをした電子マネーが登場した。キーホルダーとして持ち歩き、コンビニエンスストアやスーパーマーケットの店頭でさっとかざして使える。
自転車の前輪を外すと、キャリーカートに?…愛車を都市生活者向けのトライクにする「TReGo」
「TReGo」は自転車をトライクにする前輪用カーゴ。週末のまとめ買いやフリーマーケットを楽しむ都市生活者向けにデザインされた。取り外すとキャリーカートとして使える。
トヨタ「ピクシスエポック」、フルモデルチェンジ…歩行者も検知する衝突回避支援システム搭載
トヨタは軽乗用車の「ピクシスエポック」をフルモデルチェンジした。「交通事故死傷者をゼロにしたい」との願いの下、「スマートアシストIII」を搭載した。
SUBARU、新型「プレオ プラス」発売
SUBARU、新型「プレオ プラス」発売。「セイフティ & スマート & スモール」をコンセプトに、日常の足として誰もが安全に乗れる、合理的で賢い車を目指して開発された。
自転車で大量の荷物を運べる折り畳みトレーラー「BURLEY TRAVOY(バーレイ トラボイ)」
自転車トレーラー「BURLEY TRAVOY」が日本コンピュータ・ダイナミクス(NCD)から販売開始された。27kgまでの荷物に対応しており、長尺で背負いにくい荷物を積載できる。
20キロのお米、4袋を運べる電動アシスト自転車「VoltyCo」…クルマの代わりに使える自転車を目指して
「VoltyCo」は大量の荷物を運べる電動アシスト自転車。クルマの代わりに使用できるように設計されたもので、耐荷重が150キロに設定されている。
屋根付きの電動アシスト自転車「Barbagallo X01」―“夢のクルマ”を目指して
「Barbagallo X01」は、屋根付きの電動アシスト自転車(リカンベントトライク)。“夢のクルマ”を目指して開発されている。