スマートフォンやPCを売却・譲渡する前に ストレージ内のデータを消去する「Redkey USB V4」
「Redkey USB V4」がKickstarterに登場しました。簡単操作でPCやスマートフォン、タブレット内のストレージのデータを消去するUSBタイプのデバイスです。
パインアメ柄「パインアメマスク」ひんやり接触冷感素材使用 -- パインアメ買うと抽選で!
パインは「パインアメ」デザインの「パインアメマスク」が当たるキャンペーンを実施すると公式サイトで発表した。ひんやりとする接触冷感素材を用いた品。紐の長さは調整可能となっている。
くら寿司 自社製の消毒用「微酸性電解水」を無償提供 ― 最大月100トンを自治体に
回転寿司チェーン「無添くら寿司」を運営するくら寿司は、アルコール消毒液が不足している自治体に向け、自社製造の「微酸性電解水」を無償提供する。1か月最大100トン目途に3か月間、大阪府貝塚市の天然魚加工センターと福岡県粕屋郡の九州加工センターで毎日供給する。
メルカリ、衛生マスクを出品禁止に ― 閣議決定受け
フリマアプリケーション「メルカリ」で、衛生マスクの出品が全面禁止となる。「国民生活安定緊急措置法施行令の一部を改正する政令」の閣議決定を受けた措置。
「らくらく」「arrows」ブランドは存続―富士通のスマホ・ケータイ事業売却
富士通が投資ファンドにスマートフォン・携帯電話事業を売却すると正式発表した。新体制になっても「らくらく」「arrows」ブランドは存続するとしている。
「質問箱」ことPeing、ネット企業が買収―「ザ・インタビューズ」思い出す流れに
気になる相手に匿名で質問できる「Peing」。このほど東京のインターネット企業ジラフが買収した。
東芝、「レグザ」ブランドのテレビ事業を中国企業に譲渡
東芝は、「REGZA(レグザ)」ブランドのテレビなどを手掛ける子会社、東芝映像ソリューション(TVS)の発行済み株式の95%を中国企業に譲渡する。
富士通のPC、中国レノボとの合弁に―2018年度に
富士通はPC事業を手掛ける子会社の株式を一部、中国Lenovo Group(レノボ)と日本政策投資銀行に譲渡する。2018年度第1四半期がめどだ。
ニフティが「デイリーポータルZ」を譲渡―東急グループに
ニフティは人気読み物サイト「デイリーポータルZ」を、東急グループでケーブルテレビやインターネット接続サービスを手掛けるイッツ・コミュニケーションズに譲渡した。
「2ちゃんねる」の名前が「5ちゃんねる」に変更―権利めぐる対立が背景か
匿名掲示板「2ちゃんねる」の名称が「5ちゃんねる」に変更となった。インターネット上における住所を示すドメインは2ch.netのままだ。
livedoor Reader 新サービス名の略称変わらず LDR、新名称は「ライブドワンゴリーダー」
ドワンゴは、先日 LINE から譲渡された「livedoor Reader」のサービス名称を変更した。サービス移管後には livedoor Reader は「Live Dwango Reader」(ライブドワンゴリーダー)になるそうだ。略して「LDR」だ。
RSS リーダー「livedoor Reader」、ドワンゴがサービス運営を継続
LINE は、年内でサービスを終了させると一時表明していた RSS リーダー「livedoor Reader」の関連資産を、「niconico」ブランドで事業展開するドワンゴへ譲渡する。これにより、サービス運営の継続が確実なものとなった。
非公認のスマートフォンアプリに注意!アカウント情報が盗まれる恐れ、と IPA
IPAが、サービス事業者非公認のスマートフォンアプリについて、注意を促している。サービス事業者の公式サイトに接続する非公認アプリでは、そのアプリに入力した ID とパスワード情報が窃取されてしまう可能性があるためだ。
NTT コムウェア、コンビニでの料金収納代行サービスを子会社に譲渡
NTT コムウェアは、コンビニを利用した料金収納代行サービス「Smart Pit」サービスを、子会社の NTT インターネットに譲渡する。NTT コムウェアでのサービスは、6月30日で終了する。
ユニクロ、約束どおりTシャツアプリの規約を変更、著作権はユーザーに帰属へ
誰でもオリジナルの Tシャツを作成、購入できるユニクロのアプリケーション「UTme!」が利用規約を変更した。作成したデザインについて著作権はユーザーに帰属すると明記し、ソーシャルメディアでの批判に対応した。
1
サンバイザー型のポータブルファン「ファンバイザー」サンコーから 首筋を冷やす&日射しを遮る
2
中指で押すキーは上に 小指で押すキーは下に配置 人間工学から生まれたスプリットキーボードDygma「Defy」
3
骨伝導テクノロジーを搭載したスマートサングラス「GeeBona X1」販売開始 ― ブルーライトカットレンズに交換すれば仕事をしながら利用できる
4
オヤジ殺しが帰ってきた! Windows 11搭載UMPCをHigoleが発表 ― iPhoneよりも小さい5.5インチスクリーンを搭載
5
場所や時間を気にせずに歌声を録音できる防音ツール ボーカルサイレンサー「Voicease(ヴォイシーズ)」