2月2日は「にゃんにゃんの日」―Twitterでは、キングジムなどが猫とからめた宣伝を展開
2月2日は「にゃんにゃんの日」。Twitterでそんな話題が広まるなか、企業はぬけめなくブランドや商品を宣伝している。「ツインテールの日」というとらえかたもあるようだ。
「女の子キャラ」にかたよらない工夫を―大企業・官公庁のアニメタイアップ
1月後半は大企業、官公庁がアニメ・漫画文化を取り込んだキャンペーンをインターネット上で相次ぎ打ち出した。どれも特色ある興味深い内容だが、気にかかった点として「女の子キャラクター」が目立った。
警視庁よどこへ―特殊なファンに人気の公認キャラ「テワタサナイーヌ」がイラストコンテスト開催
警視庁公認キャラクター「テワタサナイーヌ」が、創作SNS「TINAMI」とコラボレーション。イラストコンテストを開催すると発表した。
警視庁も確認、ロジテック 300Mbps 無線 LAN ブロードバンドルータの脆弱性をついた攻撃
ロジテック製の 300Mbps 無線 LAN ブロードバンドルータで、ファームウェアを更新していない場合、外部からの不正アクセスを受ける危険があることが、ロジテックから6月2日に発表された。
この会話は録音されます--東京都、詐欺犯に警告もする「自動通話録音機」を貸し出し
東京都は、通話相手への警告機能がついた「自動通話録音機」を無償で貸し出すことを発表。振り込め詐欺などによる被害の防止を目指す。
警視庁、ネットバンキングウイルス無力化作戦で感染端末8万2,000台を特定
警視庁が、大規模なボットネットをテイクダウン(撲滅)する取組み、「ネットバンキングウイルス無力化作戦」を開始した。
niconico、今年前半で一番話題のニュースはアレ--「表現の自由」や「移民問題」上回るコメント数
「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」などを擁する人気動画配信サービス「niconico」が今年前半に取り上げたニュースで一番話題になったのは「Web 上で色覚異常が調べられるサービス」。「表現の自由」「移民問題」を上回るコメント数だ。