本物そっくり?…「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。」詐欺
iPhoneなどの開発元「Apple」をかたる詐欺メールがまた出回っている。今回は「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。」という件名。
1ビットコインが100万円超す―1年弱で10倍に
仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン)」が100万円を超えた。2017年初は10万円台だったことからすると1年弱で10倍になった計算だ。
金融庁、ICOに注意喚起―価格下落や詐欺に警戒を
金融庁は、ICOに関して注意を呼びかけている。利用しようとする人に価格下落や詐欺に警戒をうながす内容。
仮想通貨取引所のQUOINE、ICOを実施―11月6日から「QASH」を販売
仮想通貨取引所「QUOINEX」などを運営するQUOINEは、ICOを実施すると発表した。11月6日から開始し、期間は最短1週間から最長1か月。
ビットコイン取引所、金融庁に登録した業者の一覧が公開―合計11社
金融庁は、ビットコインなどの仮想通貨と現実の通貨を交換する「取引所」として登録した企業の一覧を公開した。合計11社だ。
ビットコイン暴落止まらず―中国の仮想通貨とりしまりで
仮想通貨/暗号通貨「Bitcoin(ビットコイン)」の暴落が続いている。
夏の恒例、PC使った子どものネットトラブル―ALSI、対策にフィルタリングを無償提供
夏休みになると、しばしば子どもが長時間PCを使い、ネットトラブルが起きる。そのためセキュリティ企業も対策キャンペーンを実施する。
世界最大の闇サイト「アルファベイ」摘発―20万人が利用、銃器・違法薬物など取引か
米国司法省は、過去2年間活動していた闇サイト「AlphaBay(アルファベイ)」を摘発したと発表した。分かっている限りインターネット上で最大の犯罪市場だという。
【悲報】“クルマを食べるバス”「Transit Elevated Bus(TEB)」、やっぱり詐欺だった
昨年8月に試験走行が実施された“クルマを食べるバス”「Transit Elevated Bus(TEB)」。だがTEBプロジェクトは大規模な詐欺であったことが判明した。
オモシロ発明を次々実現する「Kickstarter」日本上陸へ―2017年内に
面白い発明や変な発明が集まるクラウドファンディングサイト「Kickstarter(キックスターター)」が日本に上陸する。TwitterやFacebookで正式発表があった。
Gmailねらう巧妙な詐欺―知り合いが共有した文書開くと「のっとり」の恐れ
Googleのメールアプリケーション「Gmail」を使っている人は、当面のあいだ知り合いが共有した文書をうかつに開かない方がよいかもしれない。
ヒドすぎる迷惑メール「残念ながら、あなたのAmazon-Jpアカウントは無効になります」
詐欺を狙う迷惑メールは日々進歩を続け、巧妙になっているはずだが、中にはひどすぎるほど粗雑な内容もあり、笑ったらよいのか腹を立てたらよいのか分からなくなる。
悪質サイト、ブラウザ使ってなくても「踏む」恐れ―フィルタリングで遮断するには?
仕事中にiPhoneからアダルトや詐欺などの悪質サイトを開きトラブルになる。Webブラウザー以外のアプリでも起きる恐れがあり、対策サービスも登場している。
CEOに化け、社員と「信頼関係」を築いてから金をだましとるメール詐欺が台頭
サイバー犯罪者がCEOなどに化け、被害者と信頼関係を築いたうえで電信送金を指示してくる「ビジネスメール詐欺」が登場している。
それ、詐欺かもよ?―「有料コンテンツ利用料のお支払い確認が取れていません」のSMS
「有料コンテンツ利用料のお支払い確認が取れていません。本日中にご連絡がない場合、法的措置に移行致します。至急ご連絡下さい」。こんなSMSは誰でも心配になる。
1
「クランプ式6ポートUSBハブ」パソコン工房SELECTION クランプ固定しながら通信&充電ができる!
2
スマートフォン用冷却パッド「モバピタッCool」エレコムから ゲーム・動画視聴の発熱対策に!繰り返し使える
3
静音ワイヤレスマウス「SLIMO」シリーズ -- 充電ケーブル内蔵で持ち運び便利!左利きにも
4
ミラーレスカメラ「EOS R100」EOS Rシリーズ最小・最軽量!カメラ初心者でも扱いやすい手軽さ&「EOS Rシステム」の高い撮影性能
5
キタンクラブ「座る桃太郎」カプセルトイ “ももたろう”や“おに”が猫になった!こだわりの動物フィギュア