ざっくりした自転車用ナビに新色イエロー追加!「コンパス型ナビゲーター【Beeline Velo】」Kibidango Storeで販売開始
目的地までの方向と距離をざっくりと表示する自転車用ナビ「コンパス型ナビゲーター【Beeline Velo】」が、Kibidango Storeで販売開始されました。新色イエローが追加されています。
公道を走れる電動スクーターECOモビ「F1」に 長距離ツーリングモデル「F1-D」
ハイパーエナジーは公道走行可能な電動スクーターECOモビ「F1」に、長距離ツーリングモデル「F1-D」を追加した。標準バッテリーの他にスペアバッテリーの搭載が可能なモデル。
オーダーメイド自転車の展示会「ハンドメイドバイシクル展」今年はオンラインで2月13日から開催
オーダーメイド自転車の魅力を紹介する「ハンドメイドバイシクル展」が、今年はオンラインイベントとして開催される。国内のビルダーによって造られた自転車を画像や映像で紹介する予定。
チェーンではなく油圧で走る自転車「OYO」ヌルヌル走って癖になる?
「OYO」は、油圧で走る自転車。チェーンやスプロケットをなくしたことで、注油したり、洗浄したりが不要になりました。走行中にチェーンが外れることもありません。
プレス加工で製造された「Pressed E- Bike」を販売するLEAOSから新型シティコミューター「Rocket E- BIKE」発売
プレス加工で製造されたフレームを持つ自転車「Pressed E- Bike」で知られるLEAOSから、新型シティコミューター「ROCKET E- BIKE」が発売されました。
冬は自転車にもステアリングヒーターを! ハンドルバーグリップを40度に温める「Polar Plug」
「Polar Plug」は、冬は自転車にもステアリングヒーターが欲しいと望む人向けの製品。電源ボタンを押せば、ハンドルバーグリップの温度を最大40度まで暖められます。
ホイールを折り畳める自転車「Tuck Bike」最新状況について
「Tuck Bike」は、ホイールをコンパクトに折り畳める自転車。専用開発されたホイールは、走行時には700cサイズでありながら、コンパクトに折り畳むことが可能だ。
装着したままドリンクを飲めるマスク 「Safety&Cool 飲めマスク」2月24日発売
ナイフで切れない“耐刃防護生地”を使用した「Safety&Cool 飲めマスク」発売。上下セパレート構造で、マスクを付けたままストローでドリンクを飲める。
トヨタ「カムリ」マイチェン! よりスポーティ&より華やかなスタイルに
トヨタは「カムリ」を一部改良した。「WS」「WS“レザーパッケージ”」はよりスポーティな、「G」「G“レザーパッケージ”」「X」はより華やかなスタイルへと変更されている。
渋滞が嫌い!細くなって渋滞をすり抜けられる電気自動車「TRIGGO」
「TRIGGO」は車幅を走行中に変化させられる電気自動車。通常は全幅148cmですが、これを86cmに狭めて渋滞をすり抜けて走ったり、狭い場所に駐車したりできます。
アウトドアギアをたっぷり積める「LOG WAGON(ログワゴン)」
アウトドア向け自転車ブランド「LOG(ログ)」から、積載性と安定した走行性を強化した新モデル「LOG WAGON(ログワゴン)」が発売される。
Sodium Cyclesの電動バイク「Xubaka」ナトリウムイオン電池の実用化を目指して
フランスSodium CyclesがCES2021で電動バイク「Xubaka」を公開しました。現行モデルにはリチウムイオンバッテリーが採用されていますが、近い将来、ナトリウムイオンバッテリーを搭載したモデルを販売する予定としています。
公道を走れる電動バイクが歩道も走行可能に!「モビチェン」に対応したglafit「GFR-02」先行予約開始
公道を走れる電動バイクglafit「GFR-02」予約受付開始。「モビチェン」の後付けが可能で、装着後は“自転車モード”と“電動バイクモード”を切り替え可能となり、“自転車モード”では歩道を走行できる。
電動バイクSondors「Metacycle」― タンクレスで低重心を実現
Sondors Ebikeが電動バイク「Metacycle」を発表した。タンクレス構造でバイク自体が軽く(90kg)、かつ低重心で初心者でも扱いやすい。
バッテリーはボトルとシートピラーに隠す - 最長で100kmのアシストが可能な電動アシスト自転車「naicisports power 2.0」
折りたたみ電動アシスト自転車「naicisports power 2.0」の先行販売がMakuakeで開始されました。別売りのボトルバッテリーを購入することで、最長100kmのアシストを可能としています。