チェーンではなく油圧で走る自転車「OYO」ヌルヌル走って癖になる?
「OYO」は、油圧で走る自転車。チェーンやスプロケットをなくしたことで、注油したり、洗浄したりが不要になりました。走行中にチェーンが外れることもありません。
電動バイクと電動アシスト自転車の境界をなくす「Electrom LEV」
「Electrom LEV」は、電動バイクと電動アシスト自転車の境界を無くす電動ビークル。時速10キロ以下では電動アシストとして、それを超えると電動バイクとして走行する。
ペダルの逆回転で充電できる電動アシスト自転車、ThirtyOneの「Debut Hybrid」
「Debut Hybrid」はペダルの逆回転で充電できる電動アシスト自転車。回生ブレーキ付きのリアハブモーターを採用し、シンプルで美しく、誰にでも乗れる自転車を目指す。
SUBARU、「レガシィ アウトバック/B4」大幅改良モデル
SUBARUは、「レガシィ アウトバック/B4」大幅改良モデルを販売開始する。
自動変速&ベルトドライブの通勤用自転車「CRONO」…自転車を美しく保つデザインを追求
「CRONO」は自動変速機&ベルトドライブを備えた通勤用自転車。自転車を美しく保ち、かつメンテナンスの手間を減らすにはどうしたらよいかを考えてデザインされた。
紅茶を、モーターや自転車の変速機を使っていれる「Tea Dunker」…1分間に50回、ちゃぽちゃぽと
Dorian Damonさんは、自動ティーメーカー「Tea Dunker」を自作した。これさえあれば、朝からおいしい紅茶を手軽に楽しめる。
折り紙にヒントを得たドアトリム―LEXUS、LS500hをジュネーブモーターショーでワールドプレミア
LEXUSはジュネーブモーターショーで「LS500h」を世界初披露した。セダンとして十分な居住性を確保しながら、クーペシルエットを実現している。
IKEAで買って、自転車に載せて?―トレーラーを簡単に取り付けられる「SLADDA」、米国でも発売
昨年欧州で発売され話題となったIKEAの自転車「SLADDA」が米国でも販売開始。メンテナンスがほぼ不要な上、マルチパーパスに使用できる自転車。
充電不要で“全部入り”!…自転車通勤者向けの「Volata」は、ライトもGPSもダイナモも!
「Volata」は自転車通勤者を充電作業から解放する1台。ライトやGPS等のガジェット“全部入り”で、電力はセンターバッテリーとダイナモから給電される。
“電動アシストに見えない”折り畳み自転車「Mi QiCYCLE」を、中国企業Xiaomiが発表
中国のXiaomiが折り畳み電動アシスト自転車「Mi QiCYCLE」を発表した。発売されれば欧州や米国に続き、中国でも“電動アシストに見えない電動アシスト”が走ることになる。