秘密が漏れない携帯電話がIndiegogoに登場 文春砲&産業スパイが怖い人に?
秘密が漏れない携帯電話の開発に向けた資金調達プロジェクトがIndiegogoで開始されました。エンドツーエンド暗号化による通話とメッセージ交換が可能な新デバイスです。
「Ryzen(ライゼン)」入りPCは本当に危険?騒ぎすぎ?―ネット上で情報錯綜
「Ryzen(ライゼン)」ブランドなどのAMD製CPUを搭載したPCに安全上の懸念がある。こんな話題がインターネット上で飛び交った。だが疑問の声も出ている。
iPhoneやPCの心臓部「CPU」に危険な弱点、情報漏れる恐れ―セキュリティ更新を推奨
iPhoneやAndroidスマートフォン、ノートPCなどの「CPU」に脆弱性が見つかり、情報漏洩の恐れがあると、日本のセキュリティ組織であるJPCERT/CCなどが報告した。
LINEでも「凍結」すすむ?「通報」機能がどんどん拡大、背景にスパムとの戦い
LINEでは「通報」機能の拡張が進んでいる。スパム対策が目的だ。
ビットコイン再分裂、取引所ごとの対応に差―新通貨ビットコインゴールドの付与めぐり
仮想通貨「ビットコイン」再分裂(分岐)の可能性が高まり、10月25日に新通貨「ビットコインゴールド」が誕生する目算だが、取引所の対応は割れている。
ビットコイン分裂でサイバー攻撃の懸念―取引所が警戒
仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン)」が10月25日に再び分裂する可能背に関連し、サイバー攻撃に対する懸念があるとして、取引所が警戒している。
ビットコイン、再び分裂か―「ビットコインゴールド」誕生、ただでもらえる可能性も
仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン)」が再び分裂する可能性が高まってきた。一部の取引所では、ビットコインの持ち主に分裂後の新通貨を無料で付与する。
「ほぼすべてのWi-Fi機器に影響」―危険な脆弱性「KRACK」
Wi-Fiで安全な通信をするための手続き「Wi-Fi Protected Access 2(WPA2)」に複数の脆弱性(ぜいじゃくせい)が見つかった。トレンドマイクロは警告している。
希望の党、公式サイトに「脆弱性」との指摘―SSL 3.0利用で、他党は?
衆議院選挙が近づくなか、「希望の党」がこのほど立ち上げたサイトに脆弱性(ぜいじゃくせい)があるとの指摘が話題を呼んでいる。
Bluetoothに深刻な脆弱性―iPhone、Androidなど「53億台の機器に影響」
Bluetoothに深刻な脆弱(ぜいじゃく)性「BlueBorne」が見つかった。合計53億台に影響があるとしている。
スパイウエア混入報道はやはり「誤報」?話題の格安スマホBLU、アマゾンで販売再開
「スパイウエア混入」報道があった格安Androidスマートフォンのメーカー、BLUの製品がAmazon.comやAmazon.co.jpで販売再開している。BLUは報道を誤報としていた。
注目の格安スマホBLU、スパイウエア混入報道に「誤報」と反論―アマゾンは販売中止
「スパイウエア混入」の報道がある格安Androidスマートフォンのメーカー、BLU Products(ブループロダクツ、BLU)が、米国、日本向けに相次いで反論を公開した。
「PCにアンチウイルスは不要」それって本当?―カスペルスキーは反論
Windows PCに追加のアンチウイルス(ウイルス対策製品)は不要で、むしろ邪魔になるという主張に、セキュリティ企業のカスペルスキーが意見を発表した。
IoTの「奴隷化」、2017年はさらに拡大―サイバー犯罪者の武器に
IoT(モノのインターネット)に関連する機器は、2017年にはますますサイバー犯罪者の標的になり、のっとりや遠隔操作などを受けて「奴隷化」していく。
LINEの「弱点」、見つければ100万円?―報奨金制度が始まる
LINEのアプリケーションを調べて、脆弱性(ぜいじゃくせい)を見つけて報告すると報奨金がもらえる制度が始まった。
1
サンバイザー型のポータブルファン「ファンバイザー」サンコーから 首筋を冷やす&日射しを遮る
2
中指で押すキーは上に 小指で押すキーは下に配置 人間工学から生まれたスプリットキーボードDygma「Defy」
3
骨伝導テクノロジーを搭載したスマートサングラス「GeeBona X1」販売開始 ― ブルーライトカットレンズに交換すれば仕事をしながら利用できる
4
オヤジ殺しが帰ってきた! Windows 11搭載UMPCをHigoleが発表 ― iPhoneよりも小さい5.5インチスクリーンを搭載
5
空気から水を取り出せる&ソーラーパネルで発電できる オフグリッドでゴージャスなキャンピングトレーラー Living Vehicleに2023年モデル