「新4K8K衛星放送」が受信できる外付けチューナー「PIX-SMB400」
12月から国内で始まる「新4K8K衛星放送」に対応した外付けチューナー「PIX-SMB400」が発表となった。放送開始に先立ち10月初旬からピクセラが販売する。
楽天、携帯電話キャリアへの参入をめざすと正式発表―寡占くずし、料金を安く
楽天は12月14日、携帯電話キャリア事業への新規参入を目指すと決定し、正式発表した。
楽天の携帯電話キャリア参入「検討しているのは事実」
楽天は12月14日、携帯電話キャリア事業への参入を検討しているのは事実だと発表した。日本経済新聞などの報道を一部認めたかたちだ。
YouTube、人気動画「希望の党☆」を削除―総務省など制作、政治の暴走描く
YouTubeで注目を集めた動画「希望の党☆」が削除となった。総務省と、選挙に関する啓発を行う明るい選挙推進協会が制作した2005年の作品。
災害時、119番できなかったら?―Twitterや00000JAPANを試そう
災害で救助が必要になっても携帯電話から119番などができないことがある。その場合もTwitterや災害用公衆無線LANサービス「00000JAPAN」は利用できる可能性がある。
今も「大災害に備えている」人は83%―防災意識うすれず
東日本大震災から6年、熊本地震から1年になろうとしているが、日本の防災意識は薄れていない。83%が今後の「大災害」に何らかの備えをしているという。
気をつけて!「NTTコミュニケーションズのウイルス除去ツール」はニセモノ
サイバー犯罪はじわじわと高度化している。今度は「NTTコミュニケーションズ株式会社」の名を騙り、ウイルス除去ツールを案内する偽メールが登場した。
イチゴつみロボットなど―政府の「ロボット大賞」が決定
日本の優れたロボットを表彰する「ロボット大賞」。今年の受賞者が決まった。熟したイチゴをいためずに収穫できるロボットなど十種類以上が対象となっている。
山の遭難者、「気球」で探せ―圏外でもスマホとつながり、位置を特定
山で遭難した人を空から探す新しい仕組みを、ソフトバンクが開発している。
2017年の元日は1秒長い--“うるう秒”として「8時59分60秒」登場
2017年1月1日(日)は「うるう秒」の調整が行われ、午前8時59分59秒と午前9時00分00秒の間に「8時59分60秒」が挿入される。総務省とNICTが発表した。
いわゆる「二年縛り」のイラストです―「いらすとや」時事ネタふたたび絶好調
かわいらしい絵柄で、時事問題などをあざやかに切り取る、不思議なイラストサイト「いらすとや」。その作品がまた注目の的になっている。
日本政府、優れたロボットをたたえる「ロボット大賞」募集開始―謎の顔文字とともに
日本政府は、特に優れたロボットを表彰する「第7回ロボット大賞」の募集を開始した。総務省が謎の顔文字とともにTwitter上で紹介している。
熊本地震、「あらゆる生活支援」の連絡先まとめ―総務省
熊本地震について、総務省は「あらゆる生活支援措置」の概要と連絡先をまとめたとするPDFを公開した。
被災の熊本に、新たなラジオ局―「くまもとさいがいエフエム」
熊本地震による災害について、被災地にきめ細かな情報を案内するため、新たなラジオ局「くまもとさいがいエフエム」が登場する。
マインクラフトでつくった家を3Dプリントする授業が楽しそう―小学生が体験
人気ゲーム「Minecraft(マインクラフト)」の中で作った建物を、3Dプリントする授業が愉快だ。この分野で実績のあるカブクが総務省の事業に協力した。