緊急地震速報、なぜ誤報に?―気象庁が正式発表
正月明けに首都圏などで流れた緊急地震速報。震度を過大に予測した誤報だった。その理由を気象庁が説明している。
使ってる?LINEの「タイムライン」―機能が進化、話題のニュースがチェック可能に
LINEの「タイムライン」を使っている人はどれくらいいるだろうか。今後はタイムラインで、話題のニュースなどが見られるようになるそうだ。
お母さんは今どこ?--安否をすぐ確認しあえる「ココダヨ」のiPhoneアプリ登場
ゼネテックは、位置情報通知サービス「ココダヨ」のiOS版を提供開始。災害発生時に、家族などの安否を確認することができる。
あなたの家族は「ココダヨ」--災害発生直前の居場所を教えてくれるサービス
位置情報自動通知サービス「ココダヨ」の提供が9月1日に開始。災害発生直前の家族の位置情報を知ることができる。
土砂災害、河川洪水情報、「Yahoo!防災速報」で開始
「Yahoo!防災速報」では、“土砂災害警戒情報”“指定河川洪水予報”が開始された。2011年7月に、「緊急地震速報」「津波警報」などの通知サービスとして開始され、その後、「噴火警報」「豪雨予報」「熱中症情報」などが追加された。
「どのくらい揺れた?」みんなで体感を報告するアプリ「地震津波の会」、自動観測機能も
ウェザーニューズのスマホアプリ「地震津波の会」で、地震の揺れを自動観測する機能が追加され、会員が揺れの体感を報告できるようになった。
1か月も早い熱中症情報、「Yahoo!地図」アプリで開始
「Yahoo!地図」アプリの「熱中症情報」では、全国142か所の観測地で計測された熱中症の予測指数を、“危険”“厳重警戒”“警戒”“注意”“ほぼ安全”の5段階で地図上に表示する。
日本語のわからない外国人にも災害情報を、ドコモが5か国語対応の緊急速報「エリアメール」の試作アプリを開発
NTT ドコモでは、気象庁が配信する緊急地震速報と津波警報などの災害情報を、外国人などにもわかりやすく伝えようと、多言語対応の緊急速報「エリアメール」試作アプリを開発した。
ソフトバンク、米軍の耐衝撃規格に対応した「DIGNO U」発売、ワイモバイルも「DIGNO C」
ソフトバンクモバイルは、防水/防塵性を備え、米国国防総省の耐衝撃規格に対応するスマートフォン「DIGNO U」を発売。ワイモバイルも同等の「DIGNO C 404KC」の販売を始めた。
KDDI、タイルキーが復活した「INFOBAR A03」2月20日発売、ISETAN とコラボ イベントも
KDDI と沖縄セルラー電話は、「au」スマートフォン「2015 Spring」の新モデルとして、デザインが特徴的な Android スマートフォン「INFOBAR A03」を2月20日に発売する。
KDDI、au 初のシニア向けスマホ「BASIO KYV32」を2月13日発売
KDDI と沖縄セルラー電話は、「au」スマートフォン「2015 Spring」の新モデルとして、au ブランド初のシニア向けスマートフォン「BASIO KYV32」を2月13日に発売する。
KDDI、au 初の子ども向けスマホ「miraie KYL23」を1月30日発売
KDDI と沖縄セルラー電話は、「au」初のジュニア向けスマートフォン「miraie KYL23」に1月30日に発売。miraie 専用の料金プランや「au スマートパス」も提供していく。
KDDI、VoLTE/CA/WiMAX 2+ 対応コンパクト スマホ「AQUOS SERIE mini SHV31」を1月29日発売
KDDI と沖縄セルラー電話は、「au」スマートフォン「2015 Spring」の新モデルとして、「AQUOS SERIE mini SHV31」を1月29日に発売する。コンパクト モデルでありながら、VoLTE やCA、WiMAX 2+ に対応している。
KDDI の春モデル、新型「INFOBAR」、初のシニア/ジュニア向けスマホ、Android 携帯「ガラホ」など
KDDI が2015年春季向け製品を発表。「INFOBAR A03」と「AQUOS SERIE mini SHV31」に加え、シニア向けスマホ「BASIO KYV32」、ジュニア向けスマホ「miraie KYL23」、LTE 対応 Android“ガラホ”の「AQUOS K SHF31」。
KDDI、いよいよ Firefox OS スマホ「Fx0」発売、LTE 対応/HD 画面/クアッドコア
KDDI は、モバイル OS「Firefox OS」搭載スマートフォン「Fx0 LGL25」を発売する。比較的スペックが高く、LTE 対応、クアッドコア プロセッサ搭載、HD 表示ディスプレイ採用といった点が特徴。