レノボ、高速データ通信 LTE 対応「ThinkPad 10 for SoftBank」、9月16日発売
レノボ・ジャパンは、高速データ通信サービス「SoftBank 4G LTE」と「SoftBank 4G」に対応したタブレット「ThinkPad 10 for SoftBank」を、9月16日にソフトバンクの法人向け販売チャネルで発売する。価格はオープン。
食品に絵や文字を印刷できるフードプリンタ「TP-101E」発売、もちろん食べられます
SO-KEN は、厚さ 15mm までの食品に食べられるインクで直接絵や文字を印刷できるダイレクトフードプリンタ 「TP-101E」を発売した。税込価格は13万5,000円。
Adobe がハードウェア「Ink & Slide」発売、iPad で繊細な絵を描ける電子ペン&定規、連携アプリも
米国 Adobe Systems が盛りだくさんな製品発表を行った。同社初のハードウェアとして、iPad で絵を描くための電子ペンと電子定規「Ink & Slide」を2014年末に日本でも発売する。
世界中がキャンバス、Google のストリートアートプロジェクト
ストリートアートは、今日はここにあったものが、明日にはなくなっている。そこで、絵が壁から消えた後も、その絵を、いつでもどこでも見ることができるようにするプロジェクトが発足した。
ユニクロ、約束どおりTシャツアプリの規約を変更、著作権はユーザーに帰属へ
誰でもオリジナルの Tシャツを作成、購入できるユニクロのアプリケーション「UTme!」が利用規約を変更した。作成したデザインについて著作権はユーザーに帰属すると明記し、ソーシャルメディアでの批判に対応した。
7つのスタイル、東芝がノート PC「dynabook KIRA L93」発売
東芝は、「dynabook KIRA シリーズ」の新商品として、360度回転する液晶画面と脱着可能なキーボードが特徴的な「dynabook KIRA L93」を6月下旬から発売する。
ユニクロの T シャツアプリに落とし穴?--ユーザーに著作権すべての無償譲渡を要求
誰でもオリジナルのTシャツを作成、購入できるユニクロのアプリケーション「UTme!」は公開早々に人気を集めたが、その利用規約には批判も出ている。作成したデザインについて著作権をすべて同社に無償譲渡せよ、という条項が問題だ
女性ロボットの絵は差別?人工知能学会、表紙問題で特集を公開、Amazon.co.jp で学会誌の一般販売も
人工知能学会は、物議をかもした学会誌「人工知能」の表紙をめぐる特集記事を Web サイト上で公開した。併せて同誌を Amazon.co.jp で販売開始した。
1
机の上に置く小さなモニターKublet「Nano」仮想通貨の価格や米国企業の株価 外国為替レートを表示
2
ミラーレス一眼がロボットに! キヤノン「EOS R5」と『トランスフォーマー』がコラボ した「Canon/TRANSFORMERS オプティマスプライムR5」予約受付中
3
コーヒーも太陽光で淹れて飲む 太陽光調理器のGoSunによるオフグリッドなコーヒーマシン「Brew」
4
誰にも見えないスマートフォン「NoPhone Air」―大人気の「NoPhone」最新モデル
5
たい焼きシートベルトクッション販売開始! シートベルトが直接肌に触れないから痛くない