まじか…ベッドでの“寝転びスマホ”が快適になる(?)「Bed cinema」 アートフレームの枠にスマートフォンを装着
フランス ニース在住のBrun Fabienさんは「Bed cinema」を開発しました。“寝転びスマホ”が快適になるスマートフォンサスペンダーです。
浮世絵ミーム! ネコがボケて女性がツッコむ浮世絵スタイルの壁飾り絵販売中 友だちへの引っ越し祝いにぴったり!
Ukiyomemesさんが浮世絵スタイルの壁飾り画を販売しています。ネコがボケて女性がツッコむ様子を表現したと思われる、友だちへの引っ越し祝いにもぴったりな作品です。
3月はUFO襲来! SF好きにおススメしたいカレンダー「2021 Alternate Histories」
「2021 Alternate Histories」はSF好きにおススメしたいカレンダー。有名な風景の中にUFOや宇宙人、怪獣などを登場させることで、「そういえば20年前の3月はUFOが襲来したんだっけ?」といった、改変された嘘の歴史を楽しめます。
軽量タイプの三脚「200-DGCAM011」―245gで持ち運びに便利、5,000円台
軽量タイプのカメラ三脚「200-DGCAM011」をサンワサプライが販売している。重さ約245gの製品。
自転車収納家具「バイシクルレスト」―「私と自転車、どっちが大事?」と詰め寄られた人に
DOPPELGANGERはリビングに愛車を置く自転車収納家具「バイシクルレスト」シリーズを展開。第一弾として「シェルフタイプ Amaretto」「スツールタイプ Mocha」を発売した。
Apple、「Siri」がハリウッド・アクションスターと共演するムービーを公開
Appleは、音声アシスタント「Siri」がハリウッドのアクションスターであるDwayne Johnson(ドウェイン・ジョンソン)氏と共演する短いムービーをYouTubeで公開した。
AIの凱歌―最強のチェス選手カスパロフ敗北から20年、ついに囲碁の最強、柯潔も屈する
1997年、人類最強のチェスプレーヤーと目されていたガルリ・カスパロフ氏は、IBMが作り出したスーパーコンピューター「Deep Blue(ディープ・ブルー)」に敗北した。
ホテル雅叙園東京がネコまみれ…「百段階段」で「福ねこat百段階段」展開催
「福ねこat百段階段」展~和室で楽しむ ねこアート~が、ホテル雅叙園東京館内「百段階段」で開催される。「百段階段入口」ではアクセントさんによるネコ写真の展示も。
気づくと車内にロブスターが…Uber、客が残した奇妙な忘れものランキング発表
タクシー、リムジンなどの配車アプリケーション「Uber」。利用する人は結構、忘れものをしていくようだ。
iPhoneの写真を、美しいアートに変える「prisma」が人気―でも要注意
iPhoneの写真を絵画のように加工してくれる「prisma」が人気だ。
琳派×初音ミク―全長3mの金屏風、都内に降臨
2015年に京都国際マンガ・アニメフェアで好評を博した「琳派オマージュ展」。そこで話題だった作品「初音ミク燕子花屏風図」が、5月29日まで東京都内で展示中だ。
「フランス国立図書館 体感する地球儀・天球儀展」開催--日本初公開の至宝を3Dデジタルでも
DNPが「フランス国立図書館 体感する地球儀・天球儀展」を開催。日本初公開の作品を、実物でもデジタルでも楽しむことができる。
「わらの巨大ゴリラ」を作っちゃう美大って?--ムサビが一足早いオープンキャンパス
わらでできた巨大ゴリラや、学校の黒板を埋めつくすように色とりどりのチョークで描いた美麗な富士山など、変わったアートの数々。それらの仕掛け人は実は武蔵野美術大学、通称「ムサビ」だ。
「風景画が風にそよぎ、肖像画が喋り出す」不思議な照明「変幻灯」、NTT が開発
「変幻灯」は、人間の錯覚を巧みに利用したもので、光のパターンを投影し、止まっているはずのものが動いて見える視覚体験を生み出す技術。印刷物、写真、絵画などの伝統的な映像表現に表情を加えることができるようになる。
Google アートプロジェクト、モネの睡蓮など新たに1,290作品を公開
Googleは、Google アートプロジェクトに、東京国立近代美術館や三渓園をはじめとする日本国内の美術館19館を加えた。これにより、岸田劉生作「麗子肖像(麗子五歳之像)」などの所蔵する作品1,288点が閲覧できるようになった。