フォードが「絵文字ジャケット」を公開 ― ドライバーとサイクリストのコミュニケーションを、絵文字でもっと潤滑に
フォードが「絵文字ジャケット」のプロトタイプを公開しました。クルマのドライバーとサイクリストの間でより正確な意思の疎通を図れる、コミュニケーションツールとして開発されています。
キングジム、スマホだけで操作するラベルライター「テプラ Lite LR30」
スマートフォンのアプリケーションから操作できる手のひらサイズのラベルプリンター「テプラ Lite LR30」をキングジムが発売する。
猛批判を浴びたAndroidの「ハンバーガー」絵文字が変更―しかしそのころ日本では
Androidスマートフォンで使える絵文字のうち「ハンバーガー」はチーズの位置がおかしいとGoogleはデザインを修正した。
まさに21世紀のPDA―「Galaxy Note8(ギャラクシーノート8)」、auが発売
韓国サムスン電子の最新Androidスマートフォン「Galaxy Note8」を、KDDI(au)が10月26日に発売する。
Googleのキーボードアプリ「Gboard」が日本語対応―Google日本語入力も統合
Googleの、iPhone、iPad向けキーボードアプリケーション「Gboard」が日本語に対応した。
スマホの動作を超高速にする「Android 8.0 Oreo」登場―起動時間は半分に
Androidスマートフォンを使っている人は今後、起動にかかる時間の2分の1に短縮できる可能性がある。OSを「Android 8.0 Oreo」に更新することで改良を期待できる。
自撮り・本名NG、使える文字は「レゴ絵文字」だけ―独自文明が育ちそうなレゴ公式SNS
レゴジャパンは、子供(こども)向けSNS「LEGO Life(レゴライフ)」を公開した。自撮り写真や本名の公開は禁止。使える文字は「レゴ絵文字」だけ。
iPhoneで動画を見ながらしゃべるだけで字幕がつけられるアプリ「Clips」
iPhoneやiPadで撮影した動画に、話しかけるだけで字幕が付けられる無料アプリケーション「Clips」が4月上旬に公開予定だ。iPhoneなどの開発元であるAppleが手掛けたもの。
「Google日本語入力」はいつまで使える?
PC、スマートフォンで流行語や専門用語を入力する際、簡単に変換ができる無料アプリ「Google日本語入力」。このほどまたAndroid版が更新し、機能を拡充した。
MacBook Airより薄い新MacBook Pro―SDスロットなどばっさり廃止
Apple(アップル)のノートPC「MacBook Pro」に新モデルが登場した。「MacBook Air」より薄い本体デザインが目を引く。
「ai shite imasu」伝えたい言葉を「絵文字」で暗号化すると?―Codemojiが楽しい
誰かへのメッセージを「絵文字」に置き換え、暗号化して届ける。そんな遊びができる「Codemoji」が話題だ。
それってLINE?―iPhone公式チャットアプリ「Message」にスタンプ風機能
iPhoneやiPadの中身である「iOS」が刷新し、さまざまな機能が加わる。目玉は公式チャットアプリケーション「Messsage(メッセージ)」の強化だ。
花言葉は「希望」―Twitterで「#5年目」とつぶやくとガーベラが咲く、3月11日
Twitterは「#5年目」というハッシュタグで、東日本大震災への思いを共有する取り組みを実施中。白いガーベラをくわえたハトの絵文字があらわれる。花言葉は「希望」。
「紅白歌合戦」Twitter実況の準備はOK?―「絵文字つきハッシュタグ」で応援できるよ
年末の風物詩、NHKの人気歌番組「紅白歌合戦」。Twitterは視聴者のために絵文字つきハッシュタグを使って応援できる機能を導入した。
ちょっとレア!Twitterが正月限定の絵文字を公開
Twitterは2015年12月31日から2016年1月3日までの期間限定で使える絵文字を公開した。世界全体で使える絵文字が1つ、日本だけに用意した絵文字が5種類ある。