両面スマホ! 表がiPhone、裏はAndroid…Android搭載iPhoneケース「Eye」
「Eye」は、iPhone用のケース。256GB対応のmicro SDカードスロット、2,800mAhのモバイルバッテリー、そしてAndroid 7.1を搭載したスマートフォンの機能を追加する。
人から仕事を奪わないロボットを目指して…「ウォーリー」みたいでカワイイ「PLEN Cube」
個人用サービスロボットを開発するPLENGoer Roboticsは「PLEN Cube」を公開した。『ショート・サーキット』のジョニー5や、『ウォーリー』のウォーリーみたいなロボット。
ポケットに入るAndroid PDA「Gemini」…キーボード付きで、4G対応!
「Gemini」はスマートフォンサイズでありながら、物理的なキーボードを持つモバイルデバイス。外出先でも生産的かつクリエイティブでありたい人向けのAndroid PDA。
ファミマでラジオ番組が読める!…放送内容の書き起こしを販売する「ラジオプリント」サービス提供開始
ラジオ番組終了後に、ファミリーマート店内のマルチコピー機で、放送内容を書き起こした文章を購入できる「ラジオプリント」サービスの提供が3月から開始される。
昨日の金環日食を見逃した方、見どころを1分でどうぞ!…ウェザーニューズがダイジェスト動画を公開
日本時間の2月26日夜22時36分ごろ、南米チリ・コジャイケでピークを迎えた「金環日食」。ウェザーニューズは、金環日食のピークの瞬間を1分の動画にまとめて公開した。
自転車用アクセサリーをひとつにまとめたら、充電の手間が減ったよ…Vudu7の「V」
Vudu7は、自転車用アクセサリーをひとつにまとめた「V」を開発した。ハンドルバー上をすっきりさせるだけでなく、電力供給を一元化することで充電の手間を省く。
東京を60年走りつづけた路面電車―ついに引退
東京都内を60年以上にわたって走り続けた路面電車「都電7000形」が2017年春に運行を終える。ひとつの時代の終わりを象徴するかのようだ。
美しいデザインのスマホ用スタビライザー「Fancy」…iPhoneにぴったりのサイズ感とカラーリング
「Fancy」は動画撮影時に手ぶれをおさえてくれるスマートフォン用スタビライザー。iPhoneにぴったりのサイズ感とカラーリングを有しています。
腕時計で「ポン」…ゲームにフォーカスしたスマートウォッチ「Gameband」
「Gameband」はゲームにフォーカスしたスマートウォッチ。スマホユーザーが多くの時間を費やすゲームをキラーアプリとすることで、ウェアラブルデバイスの普及を目指す。
MacBook Airキラー?…ポケットに入るWindows 10 PC「GPD Pocket」
ポケットに入るWindows 10 PC「GPD Pocket」の資金調達プロジェクト開始。399ドルの出資で入手できる。開発元はMacBook Airの代わりになると主張している。
いらすとや、「サーバル」のイラスト公開―けものフレンズのファンはニッコリ?
無料で使えるイラストを掲載している人気サイト「いらすとや」に肉食動物「サーバル(サーバルキャット)」が登場した。
文字起こしもしてくれるボイスレコーダー「Senstone」…ジョギング中や通勤中に良いアイディアが閃いたときに
「Senstone」音声メモ用のウェアラブルデバイス。通勤中や散歩中、ジョギング中に思いついたアイディアをボイスメモとして残せる、文字起こし機能付きボイスレコーダーだ。
「けものフレンズ」ネットに旋風―米経済紙ウォール・ストリート・ジャーナルも注目?
人気アニメ「けものフレンズ」。インターネット上で大いに話題になっている作品に、米国の経済紙 The Wall Street Journal(WSJ)も注目している、かもしれない。
iPhoneを、ラジカセみたいに使いたい…Hi-Fiスピーカー付きのiPhoneケース「Duo Slim」はどうだろう?
「Duo Slim」は、Hi-Fiスピーカー付きiPhoneケース。出力は3W。少人数の集まりでラジカセのように使うことは、できなくはなさそうな製品。
空飛ぶiPhoneケース!…ポケットに入る、旅行に便利なセルフィー用ドローン「SELFLY」
「SELFLY」は、セルフィー用ドローン機能を持つiPhoneケース。ポケットに入れて持ち運べ、通常では不可能なアングルからの自撮りを可能にする。