手書きの予定、スマホでカンタン管理―「スマレコダイアリー」に新版
手書きのメモやスケジュールを、スマートフォンで管理できる、便利なダイアリー「スマレコダイアリー」。その2017年版が、8月中旬に発売予定だ。
描いた絵がそのまま電子回路に―銀のインク「エージック」を使った動画が美しい
ペンを紙に走らせるだけで電子回路を作り、照明を灯して、何もなかった場所にミニチュアの町を描き出せる。電気を通すインク「エージック」を使った動画が面白い。
本当?アマゾン、マンガ・雑誌など読み放題の「Kindle Unlimited」日本で開始とうわさ
Amazon.co.jp(アマゾン)が漫画、雑誌、書籍などのデジタル版が読み放題になる「Kindle Unlimited」を8月にも日本で開始するとの話題がネット上をにぎわせている。
空中に絵を描いて、立体を作りだす「3Dペン」―ダヴィンチから
なにもない空中に絵を描くようにして立体物を作り出せる「ダヴィンチ 3Dペン」が7月1日に発売となる。
文庫本と同じ軽さ―電子書籍リーダー「Kindle」に新モデル
Amazon.co.jpの電子書籍リーダー「Kindle(キンドル)」のベースモデルが刷新。重さは161gと、平均的な紙の文庫本と同程度になった。7月20日に発売予定。
メモ要らず―200個のパスワードを持ち歩ける「ミルパス PW20」
200個のパスワードを持ち歩き、すぐに呼び出せる機器「ミルパス PW20」が7月8日に発売になる。キングジムが取り扱う。
朝食を取りながら、街を走ろう! ― セグウェイにシリアルボウルを取り付けた「シナモントーストクランチクルーザー」
米国のシリアルメーカーが、通勤をしながら朝ご飯を食べられる「シナモントーストクランチクルーザー」を公開しました。セグウェイのシリアルボウル付きバージョンです。
iPhoneがグランドピアノに早変わり―折りたためるBluetooth鍵盤
iPhoneとつないで音楽演奏ができる電子鍵盤「大人の紙鍵盤」が、クラウドファンディングサービス「Makuake」で支援を募集している。
「図書カード」に次世代「図書カードNEXT」誕生―でも、何が違うの?
図書カードの新世代として「図書カードNEXT」が登場した。何が変わったのだろうか。
ガンダム風?ちっとも似てない?―巨大ロボを起用したロッテの交流戦ポスターが話題
プロ野球の千葉ロッテマリーンズが「セ&パ交流戦」のために公開したポスターが話題だ。「ガンダム風」かどうかで議論になっている。
3D「プリンター」はもう古い―小さな3D「複合機」登場、スキャン、レーザー刻印も可能
3Dプリンター、3Dスキャナー、レーザー刻印機の1台3役を果たす小さな複合機「ダヴィンチJr. 1.0 3in1(ジュニア 1.0 スリーインワン)」が6月1日に発売予定だ。
どんな味?アマゾン、「プライベートブランド」食品を販売へ―米紙報じる
Amazon.com(アマゾン)が、食品の新たなプライベートブランド商品を販売開始するとのうわさが海外を中心に話題になっている。
自治体の情報、スマホでまとめ読みできる「i広報誌」―「東京防災」にも対応
さまざまな自治体の新着情報を、スマートフォンからまとめ読みできるアプリケーション「i広報紙」で、東京都が発行する「東京防災」が閲覧できるようになった。
合計500万ページの雑誌をまとめて検索できる「マガサーチ」
500万ページの雑誌を一気に検索できる「マガサーチ」が始まった。雑誌専門のオンライン書店Fujisan.co.jpが運営する。
通帳と印鑑にさよなら―「サイン」だけで銀行手続きができる装置
印鑑や通帳を使わず、手書きの署名をするだけで本人を確認し、銀行の手続きができる「サイン認証」装置が登場した。