段ボールを動くおもちゃに変える「Nintendo Labo」が話題―スイッチと連携
段ボールをさまざまな形に組み立て、ゲームと連動させて遊ぶおもちゃ「Nintendo Labo(ニンテンドー ラボ)」を任天堂が4月20日に発売する。
鉛筆で紙爆弾を発射!-鉛筆をスリングショットにする「PENPOW」
PENPOWは鉛筆をスリングショットにする製品。「退屈」という敵と戦うために開発された。一見ただのペンシルクリップなので、“監視者”の目を欺いて紙爆弾を撃ちあえる。
ダイオウグソクムシのリュックサック、予約受付開始
ダイオウグソクムシリュックサックの予約受付がヴィレッジヴァンガード オンライン店で開始された。完全受注生産で、超数量限定での販売。
「カセットテープ、誰も作っていなかった」それ本当?―どっこい生きてる日本メーカー
カセットテープの人気が再び高まっているが、多くのメーカーが撤退してしまっている。だが日本ではマクセルが事業を続けている。
ソニー、「AIBO」のような犬ロボット開発か―謎の予告動画がうわさに
ソニーが、かつて人気を呼んだ犬型ロボット「AIBO(アイボ)」のような新製品を開発しているとのうわさがインターネット上で広がっている。
100均グッズで製本? ― ダイソー「どこからでもとめられるホッチキス」は、3号針仕様
「どこからでもとめられるホッチキス」がダイソーで販売されている。100均グッズなのに小冊子を簡易製本可能。3号針仕様なので本格的な印刷物っぽい雰囲気を醸し出せる?
お風呂で、コミックを読む―防水タイプのAmazon「Kindle Oasis」
AmazonはKindle電子書籍リーダーの最上位機種「Kindle Oasis」の新モデルを発表した。防水機能を備えており、お風呂場で湯舟に浸かりながら本やコミックを楽しめる。
100年前の「駅弁」てどんなの?―JR東のイベントで一同に
駅弁No.1を選ぶイベント「駅弁味の陣2017」を、JR東日本が10~11月に開催する。100年以上前に登場した歴史ある駅弁が復刻するなどして参加している。
スマートフォンで操縦できる、大人の紙飛行機「POWERUP DART」-アクロバット飛行が可能に
「POWERUP DART」は、スマートフォンで操縦できる大人のための紙飛行機。最新バージョンではより小さく軽く静かになり、細かいコントロールが可能となった。
北朝鮮、ビットコインを資金源に?―仮想通貨とりしまり強化の背景、憶測広がる
新たな制裁の可能性が高まるなか、北朝鮮は仮想通貨「ビットコイン」を新たな資金源にしようとしていた。中国による仮想通貨のとりしまりにも関係がある、との噂だ。
マンガの貸し借りができる電子書籍「全巻一冊」-紙の本と電子書籍のいいとこ取り
「全巻一冊」は紙でのマンガ読書体験を再現する電子書籍。初回に販売されるのは「全巻一冊 北斗の拳」。一般的な電子書籍ではできない、マンガの貸し借りも可能。
表も裏もガラス張り!「iPhone 8/8 Plus」は7万8,800円から、9月15日予約開始
Apple(アップル)の発表した「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」は9月15日から予約を受け付け、9月22日から店頭販売を始める。
106年前のフルーツケーキ、発見される…食べても大丈夫
Antarctic Heritage Trustは、南極のアデア岬で106年前のフルーツケーキを発見したと発表した。食べても大丈夫な状態にあるという。
ホンダ、50ccスクーター「Dunk」のカラーバリエーションを変更…全6色の展開に
ホンダは50ccエンジンを搭載したスクーター「Dunk」のカラーバリエーションを変更。全6色の展開とした。
おしゃれ?天然素材でできた木目調ペンタブレット「WoodPad」
天然素材を使った木目調ペンタブレット「WoodPad」を、プリンストンが6月30日に発売する。