奈良公園にキュートな一人乗りロボ(自動運転車)登場 2月24日から実証実験開始
奈良公園で次世代型パーソナルモビリティによる移動支援サービスの実証実験が実施されます。使用されるのは自動運転1人乗りロボ「ラクロ」と、次世代電動車いす「Model C」で、誰でも無料で利用できます。
ロボットタクシーが浜松を走る! 「Mopi」公道実証実験開始
ロボットタクシー「Mopi」の公道実証実験が静岡県浜松市で実施される。ラストワンマイル問題の解決手段としての自動運転タクシーの可能性を検討するもの。
トヨタ「クラウン」フルモデルチェンジ―街とつながる、社会とつながるコネクティッドカーを目指して
トヨタ「クラウン」がフルモデルチェンジを受けた。15代目となる新型クラウンは、車載通信機DCMを全車に標準搭載した初代コネクティッドカーとして登場。「街とつながる」「社会とつながる」サービスを提供する。
ガルウィングな小型モビリティ「RIDE」など―トヨタ、「TOYOTA Concept-愛i」シリーズを公開
トヨタは人工知能を搭載したコンセプトカー「TOYOTA Concept-愛i」シリーズを発表した。ガルウィングを採用した小型モビリティと歩行領域のモビリティを新たに追加する。
ウェザーニューズ、独自衛星の打ち上げ成功―北極海の航路さぐる
気象予報会社のウェザーニューズは気象や海の状況を観測する独自の超小型衛星「WNISAT-1R」の打ち上げが成功したと発表した。
九州豪雨、トヨタが「通れた道マップ」を公開―クルマでの移動の参考に
九州豪雨で大きな影響が出るなか、トヨタ自動車は該当地域の「通れた道マップ」を公開した。直近1時間までクルマが走行できた実績のある路線を確認できる。
町から町へと移動する「電子図書館」―楽天が展開
電子図書館と移動図書館が一体になったサービスを、楽天が展開している。
ロボットが踊り、戦い、ソフトクリームを作る「ロボットの王国」プレオープンへ
国内初のロボット複合施設「ロボットの王国」。正式公開に先立ち4月29日~5月5日の連休期間にプレオープンイベントを開催すると発表した。
セグウェイが公道を走る「ロボットの街つくば」
4月27日には、セグウェイによる移動支援サービス試験エリアがつくば市の研究学園エリアにも拡大され、つくば市と産業技術総合研究所(産総研)が共同実証試験を開始した。
USB 充電ポートを壁のコンセントに増設する「SnapPower Charger」、配線作業は不要
SnapPower Charger は、壁などに取り付けられているコンセントのカバーと交換できる USB 充電アダプタ。元からある AC 出力のコンセントはそのまま残せて、USB 充電ポートを増設できる。
「AneCan」コラボの新色ピンク「ムーヴバンド2」登場、ドコモのリストバンド型活動量計
ドコモ・ヘルスケアは、スマートフォンと連携するリストバンド型活動量計「ムーヴバンド2 WMB-02C」の新色モデルとして、女性向けファッション誌「AneCan」とコラボレーションした「ピンク」を発売する。
ネットワールド、汎用チップと Linux を搭載した米アリスタの SDN スイッチを販売
ネットワールドは、データセンター向けスイッチを開発する米国 Arista Networksとディストリビュータ契約を締結、10/40ギガビットのイーサネットスイッチ「7050シリーズ」「7150 シリーズ」などの販売を開始した。
ドコモ、スマホと連動するリストバンド型活動量計「ムーヴバンド2」、既存モデルより軽量
NTT ドコモは、リストバンド型活動量計の新モデル「ムーヴバンド2」を6月11日に発売する。既存モデル「ムーヴバンド」よりも軽く、「より快適に24時間身に着けていただける」ようになったという。