【巣ごもり】TikTok が語学や筋トレの講義をライブ配信する「TikTok教室LIVE配信」開始
短時間動画の共有アプリケーション「TikTok(ティックトック)」では、在宅時間が長期化する中で新たな学びの機会を作る「TikTok教室LIVE配信」を開始した。まだ正式導入していないライブストリーミング機能「TikTok LIVE」を用いて実施する。
ビジネスチャット「Slack」 テレワークに役立つ豆知識を毎週更新 ― ハッシュタグ「#SlackTips」でシェア
ビジネスチャットアプリケーション「Slack」がテレワークのための豆知識を毎週更新する試みを始めた。Twitterなどで公式アカウント(@SlackHQ)がハッシュタグ「#SlackTips」をつけて共有している。
ティアック、タイマー録音ができるリニアPCMレコーダー「DR-05 VER3」「DR-07MKII VER2」
タイマー録音機能を備えたリニアPCMレコーダー「DR-05 VER3」および「DR-07MKII VER2」をティアックが販売開始する。既存の24bit/96kHz対応リニアPCMレコーダー「DR-05」「DR-07MKII」を改良した製品。
まるい会話ロボット「ガンシェルジュ ハロ」発売―ずっとガンダムトークしてくれる
人気アニメ「機動戦士ガンダム」のキャラクター「ハロ」そっくりなコミュニケーションロボット「ガンシェルジュ ハロ」が10月から発送開始予定だ。7月25日から購入予約受け付けが始まるとのこと。バンダイの直販サイト「プレミアムバンダイ」が取り扱う。
ソニーストアで新型「aibo(アイボ)」販売開始―すべての人が購入可能に
ソニーストアは、自律型エンタテインメントロボット「aibo(アイボ)ERS-1000」を直販サイトと全国5か所の直営店舗で予約販売する。7月19日11時より順次受け付けが始まる。
野菜を楽器に変える「ハニカムミュージックキット」、+Styleで販売開始
野菜や果物などを楽器にできる電子工作キット「ハニカムミュージックキット」。ショッピングサイト「+Style(プラススタイル)」が販売している。
軽く静かでクリーンな電動オフロードバイク、CAKEの「KALK」-山や自然を排気ガスから守る
CAKE「KALK」のプリオーダーが開始された。山や自然を排気ガスなどから守るために開発された電動オフロードバイク。重いエンジンや変速機やクラッチが不要なため、重さは70キロ以下となった。
まだまだ健在、お金集めSNS「VALU」が新機能―動画対応でYouTuberにひびく?
まるで株式を買うように才能ある人間を支援できる「VALU」。最近は以前ほど話題にならなくなったが健在。このほど動画機能などを導入した。
これからのIoTは「文系」歓迎―専門知識なくてもエンジニアに、ALSIがインターン募集
IoT(モノのインターネット)の技術者としての体験ができるワークショップ型「1Dayインターンシップ」が2018年1~2月に開催予定だ。ALSIが手掛ける。
メルカリ、今度は「モノ」でなく「知識」を取引する新アプリ―その名も「ティーチャ」
誰でも知識や特技を生かし、習い事などの先生になったり、逆に誰かから教わったりできるアプリ「teacha(ティーチャ)」が2018年春に登場予定だ。メルカリの姉妹版。
タイヤに直接モーターパワーを伝える電動アシストユニット「Rubbee X」-新型では、回生ブレーキ、リアライトなどを装備
Rubbeeは、自転車を電動アシスト自転車に変える“コンバージョンキット”の先駆けとなった商品。そのRubbeeに新型Rubbee Xが登場した。
流行語大賞、「AIスピーカー」も候補に
自由国民社が毎年発表している「2017年ユーキャン新語・流行語大賞」。今年の候補30件語が公開となった。「AIスピーカー」も入っている。
新たな囲碁AI、人から学ばず、自ら試行錯誤、最強に―AlphaGo Zero(アルファゴゼロ)
人工知能(AI)技術を応用して囲碁を打つ「AlphaGo」の改良版「AlphaGo Zero」が登場した。人間の棋士の打ち方を学ばず、自分で発見、考案した手法だけで強くなった。
「あしたのジョー」50周年、新作オリジナルアニメ公開へ
往年の人気漫画「あしたのジョー」誕生より50周年を迎える2018年に、オリジナルアニメーション「メガロボクス」が公開となる。
“ブレンドコーヒー”はありません―「丸山珈琲 表参道 Single Origin Store」、9月23日オープン
軽井沢で親しまれている丸山珈琲が、東京 表参道に「丸山珈琲 表参道 Single Origin Store」をオープン。一軒家を改装し1階がコーヒー豆ショップ、2階がカフェという造り。