コンテンツの相関関係を可視化した「スマコン Diagram」が無料公開
スマートフォンのコンテンツ間の相関関係を可視化する「スマコン Diagram」が、ビデオリサーチインタラクティブの Web ページで無料公開された。
店先のロボットが顧客を分析するマーケティングソリューション、登場
ロボットスタートが、 ロボットを使った顧客分析サービス「ロボットスタートアナリティクス」(robot start analytics)を開発した。4月15日から正式にサービスを開始する予定。
気象情報ビッグデータが「冷やし中華つゆ」の売上を予測
日本気象協会は気象情報を用いた独自の分析の結果、商品の売上をより高精度に予測することに成功した。天気予報で物流を変えることをテーマとしている「食品ロス削減・省エネ物流プロジェクト」の中間報告として、その成果が発表された。
任天堂が「ニコ動」のクリエイター奨励プログラムに対応、堂々と二次創作が可能に
任天堂は、「ニコニコ動画」で「niconico」のクリエイター奨励プログラムに対応した。これにより、「ニコニコ動画」に投稿した任天堂のゲームをベースとする二次創作動画が任天堂公認となり、一部は奨励金の支払い対象になる。
タブレットの2強 Android/iOS に対し健闘する Windows―定期調査「モバイル機器」(11)
このレポートは、インターネットコムと NTTコム リサーチがインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「モバイル機器」について調査した第11回である。
1
1984年のMacintoshで最新のMacBook Airを充電する? Shargeekが「RETRO 35 CHARGER」を開発
2
これ ちょっとおもしろい! 冷風扇として使える「ポータブルクーラー冷風機バッグ」Makuakeに登場
3
コーヒーをおいしく飲むためのアウトドア用スピーカー「自音」 コーヒー器具メーカーハリオが運営するZebrangから発売 ジェラルミン削り出しボディで独特の反響を実現
4
ハンドルバーはライトやサイコンで一杯!スマホホルダーはどこに装着する? 「スマホホルダー&ライトマウント (GX-19mount)」GORIXから発売
5
太陽光だけで自動車通勤! 夏の晴れた日なら約20km走れる2シーターの小型シティーカー「SQUAD」