スーパー「オーケー」が正社員に1万円 アルバイトに5,000円を支給 ― 新型コロナ防止策に対応する従業員への特別手当
スーパー「オーケー」を運営するオーケーでは、緊急事態宣言が延長されたことを受け、店舗・本社従業員(約1.6万人)に対して特別手当を支給すると発表した。
【新型コロナ対策】森永 医療従事者に「inゼリー」36万個寄付 ― 「ささやかながら力添えを」
新型コロナウイルス感染症拡大を受け、食品業界では医療従事者へ、お菓子や飲料を寄付する動きが相次いでいる。森永製菓でもこのほど「inゼリー」3種類合計36万個を寄付すると発表した。
ハマりすぎて人生の満足度がダウンしたもの―20代女性では「SNS」がワースト1位
熱中しすぎて人生の満足度を低下させた趣味といえば「SNS」。20歳代女性では3人に1人がそう考えており、2年連続でワースト1位となった。プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険(PGF生命)がまとめた。
子どもの名前、人気トップは?―男子は「悠真・悠人・陽翔」女子は「結菜・咲良」
2017年に生まれた子どもの名前として特に人気が高いのは、男の子だと「悠真」「悠人」「陽翔」、女の子は「結菜」「咲良」。明治安田生命保険が調査結果をまとめた。
「ポケモンGO」の運営会社、次は「ハリポタ」のゲーム開発へ
人気ゲーム「Pokemon GO(ポケモンGO)」を運営するNiantic(ナイアンティック)は、人気小説・映画「ハリー・ポッター」シリーズを題材にしたゲームを開発する。
早稲田大学に爆破予告―多くのキャンパスが休講に
早稲田大学は、爆破予告を受けたと発表した。1限から3限までを休講とし、構内を立入禁止にした。学生、教職員の安全を確保するためとしている。
ソニーの犬ロボット「aibo(アイボ)」―ネットにつなぎ「心」をバックアップ可能
ソニーは犬型ロボット「aibo(アイボ)」を11月11日に発売する。20世紀末に登場し一世を風靡した犬ロボット、大文字の「AIBO(アイボ)」を彷彿とさせる製品。
「あしたのジョー」50周年、新作オリジナルアニメ公開へ
往年の人気漫画「あしたのジョー」誕生より50周年を迎える2018年に、オリジナルアニメーション「メガロボクス」が公開となる。
ビールを飲みながらヨガをキメる「ビールヨガ」がブームに?
ビールを飲みながら行うヨガ「ビールヨガ」。新たに日本でイベントが開催予定だ。ビール会社のサンクトガーレンが企画する。
月の裏側まで見える「お月見」!―最新の月面データで再現した3D満月、未来館で展示
国の施設である「日本科学未来館」では9月、中秋の名月を迎えて、最新の月面データをもとに再現した「3D満月」を館内に展示する。屋内でお月見が楽しめる。
お寿司のぬいぐるみ「PUNI PUNI SUSHI(ぷにぷに寿司)」
「PUNI PUNI SUSHI」はお寿司のぬいぐるみ。ぷにぷにしてストレスを発散できます。気持ち良いやわらかさ、ぎゅっとハグできるサイズを重視してデザインされました。
デル、「8K」ディスプレイを発売―お値段は約50万円
デルは8K解像度のディスプレイ「UP3218K」を販売開始した。31.5型サイズだ。
危険な「ヒアリ」の女王が上陸、繁殖のおそれか―「キメラアント」連想する声も
危険な外来種のアリ「ヒアリ」が大阪の港湾周辺でも見つかり、注目を浴びている。繁殖をつかさどる「女王」の可能性がある死骸も出た。
AIの凱歌―最強のチェス選手カスパロフ敗北から20年、ついに囲碁の最強、柯潔も屈する
1997年、人類最強のチェスプレーヤーと目されていたガルリ・カスパロフ氏は、IBMが作り出したスーパーコンピューター「Deep Blue(ディープ・ブルー)」に敗北した。
人工細胞の中でDNAをコンピューターとして使うことに成功―超小型ロボット実現へ
DNAを人工細胞の中でコンピューターとして使うことに、日本の大学が成功した。体内に入って医療や診断をする目に見えないほど小さな機械、分子ロボットの開発に役立つ。