エレコムの小型5ボタントラックボール「ビトラ」―衝撃に強い専用ケースつき!
コンパクトサイズながら操作性を高めた5ボタン搭載トラックボール「bitra(ビトラ)」4製品をエレコムが11月中旬に発売する。持ち運び時の衝撃から保護する専用設計のセミハードケースが付属する。
頑丈なトラックボール「EX-G PRO」―長寿命部品を使って保証期間を3年に
長寿命部品を使い、保証期間を3年にした親指タイプのワイヤレストラックボール「EX-G PRO」をエレコムが6月中旬に発売する。トラックボールの動きを検出するセンサーに、ゲーミンググレードの高性能光学式センサーを採用する。
2点マルチタッチのディスプレイ「LCD-MF223FB2-T」―27型フルHD液晶
2点マルチタッチ機能に対応したフルHD液晶ディスプレイ「LCD-MF223FB2-T」をアイ・オー・データ機器が6月末から販売する。Windows 10などと組み合わせて利用する。
動物の皮を使わない「ヴィーガン」腕時計バンド―Apple Watch用
Apple Watch専用アクセサリーとして、バンドと衝撃吸収フィルムを5月下旬よりエレコムが販売する。動物の革を使わない「ヴィーガンレザー」などの素材を採用している。
鉄球をぶつけても割れないiPhone保護ガラス「OWL-GTIP7SF-CL」
iPhone 8/7/6s/6に対応した耐衝撃性の保護強化ガラス「OWL-GTIP7SF-CL」など4種類をオウルテックが5月28日に発売する。通常の表面加工に加え、ガラス加工時に発生するマイクロクラックを防ぐため、ガラスの表面やフチを滑らかに加工し割れにくくするダブルストロング製法を採用。
音を視覚化するカメラ「SOUNDCAM」-音の発生元がひと目でわかる
「SOUNDCAM」は音を視覚化するカメラ。表面に取り付けられた64個のマイクで音を解析して発生元を特定し、カメラの映像上にオーバーラップして表示する。
もう球拾いは要らない―自動でボールを集めてくれるロボット「Tennibot」
「Tennibot」は人間に代わって球拾いをしてくれるロボット。ボールの収集を「Tennibot」に任せて練習に専念すれば、効率よくトレーニングメニューをこなせる。
とっても頑丈なトラックボール「DEFT PRO:M-DPT1MRBK」―3年保証つき無線モデル
長寿命部品を使った壊れにくいワイヤレストラックボール「DEFT PRO:M-DPT1MRBK」をエレコムが4月下旬より発売する。
球速や回転数を測れるIT野球ボール「i・Ball Technical Pitch」販売再開
投げると球速や回転数が測定できる野球ボール「i・Ball Technical Pitch」をアクロディアが販売再開した。
写真集『必死すぎるネコ』、何度も見たくなる理由って?
沖昌之さんの最新写真集『必死すぎるネコ』は高い評価を受けており、何度も見たくなるという声も寄せられています。これはなぜでしょうか。
投球の「回転数」も分かる!―IoT野球ボールがすごい
IoT(モノのインターネット)技術を使った野球ボール「Technical Pitch」が話題だ。センサーを内蔵し、投球の回転数などを計測できる。
月の裏側まで見える「お月見」!―最新の月面データで再現した3D満月、未来館で展示
国の施設である「日本科学未来館」では9月、中秋の名月を迎えて、最新の月面データをもとに再現した「3D満月」を館内に展示する。屋内でお月見が楽しめる。
お盆は暑くなるかも―気象庁が真赤な「異常天候早期警戒情報」を発表
気象庁が8月3日に発表した「異常天候早期警戒情報」では、日本列島が南から赤く染まっている。
「アイアンマン」みたいなパンダ!―「アパンダ」が中国で人気
アイアンマンのようなパンダが中国で人気だ。香港や本土などに相次ぎ巨大な立像があらわれては消え、話題を呼んでいる。
テスラみたい?―銀色でガルウィングの電気SUV「アクシー」、日本が開発
日本が開発したSUV型の電気自動車(EV)「AKXY(アクシー)」が注目の的だ。京都大学発のベンチャーGLMが旭化成と共同で手掛けたコンセプトモデルだ。