販売対象は10歳から14歳まで…ってどうして? ― Woom bikesが米国で「NOW」シリーズを発売
Woom bikesが「NOW」シリーズを販売開始。子どもたちだけで遊びにでかけたり、通学したりを可能にする自転車で、フロントには通学用バッグやスポーツバッグを搭載できるラックが装備されています。販売対象は10歳から14歳までで、これには米国ならではの事情があります。
海賊版サイトのブロッキング―KDDI「未定」ソフトバンク「通信の秘密の侵害に懸念」
漫画やアニメの情報を違法に掲載する「海賊版サイト」の一部にNTTグループがブロッキング(閲覧遮断)を発表。KDDI、ソフトバンク、IIJは「未定」などの姿勢を示した。
NTT、アニメ・漫画の海賊版サイトを「ブロッキング」―ユーザーの通信を監視、遮断
NTTグループは、政府の名指しした海賊版3サイトのブロッキング(閲覧遮断)を実施すると発表した。
会社からネットを見るだけで犯罪の餌食になる時代―「白」と「黒」のリストで防御
ALSIのWebフィルタリングソフト「InterSafe WebFilter Ver. 9.0」は、ブラックリストで犯罪の恐れある情報の閲覧を制限しホワイトリストで閲覧を許可する2方式を採用する。
賃貸の空き物件、どんどん「民泊」に―SUUMOとAirbnbが協力
不動産情報サイト「SUUMO」を運営するリクルート住まいカンパニーは、民泊大手「Airbnb」と協力する。SUUMOの賃貸物件を、民泊に利用することが可能になる。
楽天トラベル、国内の「民泊」が予約可能に―秋から開始、ホテルより安い?
楽天の宿泊予約アプリケーション「楽天トラベル」で秋から、ホテルや旅館だけでなく「民泊」が選べるようになる見込みだ。宿泊代の安さに期待が集まる。
1ビットコインが100万円超す―1年弱で10倍に
仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン)」が100万円を超えた。2017年初は10万円台だったことからすると1年弱で10倍になった計算だ。
あなたのスマホを、犯罪者の「奴隷」にしようとするアプリ―Google通じ拡散
Androidスマートフォンを、サイバー犯罪者が意のままに操る「奴隷」にしようとする危険なアプリケーションが、Googleの公式配信サービス「Google Play」に登場した。
ウィキリークス、ビットコインへの投資で5万%のリターン―「米国政府に感謝」
政府の機密情報を暴露する「Wikileaks(ウィキリークス)」の創設者は仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン)」への投資によって5万%のリターン(収益)を得たと発表した。
ビットコイン、過去最高値を更新―青天井の伸び
仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン)」が過去最高値を更新した。このほど米国ドルでも5,000ドルの大台を突破した。
YouTube、人気動画「希望の党☆」を削除―総務省など制作、政治の暴走描く
YouTubeで注目を集めた動画「希望の党☆」が削除となった。総務省と、選挙に関する啓発を行う明るい選挙推進協会が制作した2005年の作品。
世界最大の闇サイト「アルファベイ」摘発―20万人が利用、銃器・違法薬物など取引か
米国司法省は、過去2年間活動していた闇サイト「AlphaBay(アルファベイ)」を摘発したと発表した。分かっている限りインターネット上で最大の犯罪市場だという。
自分の声をAIがコピー、ゲームやアニメのキャラとして使ってもらえる「コエステーション」
自分の音声を人工知能(AI)技術で模倣し、分身となる合成音声を作り上げて、ゲームやアニメなどに使ってもらい、好きなセリフをしゃべらせられる仕組みが登場した。
最愛の飼い主を殺されたイヌが復讐するムービー「ドッグ・ウィック」が話題
アクション映画シリーズ「ジョン・ウィック」の最新作が話題になるなか、パロディ動画「ドッグ・ウィック」もあらためて注目を浴びている。
「Office」使ってる人は注意!うかつに書類を開くとサイバー攻撃の恐れ
最近、ノートPCなどでMicrosoft Officeのアプリケーションで怪しげな文書を開くと、サイバー攻撃に遭うという弱点が見つかった。
1
「VAIO F16」「VAIO F14」これを選べば間違いない“定番” 目指すノートPC 安曇野工場製!
2
パナソニック 充電池ブランド名を「エネループ」に統一!「充電式エボルタ」との2シリーズ展開は終了
3
エイサー「Fire Legend 16PM1QAbmiuuzx」750gの15.6型モバイルディスプレイ USB Type-Cポート2つとMini HDMIポート搭載
4
デル「Latitude 7340」マグネシウムボディで最小1kgを切る13.3型ビジネスノートPC/2-in-1
5
au・ソフトバンク「副回線サービス」開始!障害などでつながらないとき他社回線を利用