風力発電機を手づくりする夏休み教室―東京理科大とIIJが開催
風力発電機を手づくりする高校生向けの夏休みイベントを、東京理科大とインターネットイニシアティブ(IIJ)が開催する。
夏の甲子園、ネットで生中継―朝日新聞と朝日放送
朝日新聞社と朝日放送は特設サイト「バーチャル高校野球」で夏の甲子園の各試合をインターネット生中継する。
Google、熊本・大分を復興する「人材」募集―地元とマッチング
地震で大きな被害を受けた熊本・大分両県で、復興に協力する人材などを募集する特設サイトを、Googleが公開している。
ニコニコで「一番秀逸なタグ」公式に決まる―やはりアレ
ニコニコ動画などで「一番秀逸なタグ」を決する投票があり、頂点が決まった。「医者が黙って首を横に振るシリーズ」がトップだ。
LINEの「弱点」、見つければ100万円?―報奨金制度が始まる
LINEのアプリケーションを調べて、脆弱性(ぜいじゃくせい)を見つけて報告すると報奨金がもらえる制度が始まった。
今夜、火星が最接近!大きさ5倍、明るさ15倍のスーパーマーズをウェザーニューズが生中継
今夜(5月31日)は2年2か月ぶりに火星が地球に最接近。最も遠い時と比べ、明るさで15倍以上、大きさでは5倍というスーパーマーズが観測できる。
受賞おめでとう「よつばと!」―よりすぐり250ページ以上が読める無料サイト公開中
人気漫画「よつばと!」が第20回手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞した。KADOKAWAはよりすぐりのエピソード250ページ以上を無料で読める特設サイトを公開中。
太陽の力だけで飛ぶ「ソーラー・インパルス2」再び空へ―特設サイトも登場
太陽光だけを動力にした航空機「ソーラー・インパルス2」が飛行を再開する。これに合わせ特設サイトが公開になった。
ボカロが理科・歴史を歌いあげる「ボカロで覚える参考書」―人気Pを起用
VOCALOID(ボーカロイド)が学習内容を歌う参考書シリーズが登場した。「ボカロで覚える中学理科」「ボカロで覚える中学歴史」を学研プラスが販売している。
ヤン・シュヴァンクマイエル、新作のためクラウドファンディングを予定
チェコのアニメーション作家、映画監督ヤン・シュヴァンクマイエルが次回作「Hmyz(虫)」を撮影するにあたって、クラウドファンディングを行うという。
「ニャマハ」のLINEスタンプが発売―ニャールゼットなど
ヤマハ発動機のバイクなどと猫がひとつになった「NYAMAHA(ニャマハ)」がLINEスタンプとして登場した。ニャールゼットなどどこかで聞いた名前の猫がそろっている。
「Yahoo! JAPAN」20歳記念--インターネットの歴史を振り返る絵巻物が公開
過去20年のインターネットの歴史を振り返るデジタル絵巻物が、「Yahoo! JAPAN」特設サイトにて公開されている。
弘前市、お城をロボットにする計画を始動―エイプリルフールではなく
青森県でも桜の開花シーズンを迎えるにあたり、花見の名所である弘前城をロボットにする計画が始動した。弘前市による取り組み。エイプリルフールではない。
「ゴジラ対エヴァ」特設サイト公開―はいはいエイプリルフール、じゃ、ない?
「ゴジラ対エヴァンゲリオン」の公式サイトが登場した。実際にグッズを購入できるようになっており、どうやら本当のコラボレーションらしい。
ソネット「ポストペット」、ピンクのクマ肉を販売か?―あの肉ではないと繰り返し否定
ソネットは「PostPet(ポストペット)」特設サイトで「ピンクのクマ肉」販売について告知した。「ピンク。だけど、おいしい」としている。
1
机の上に置く小さなモニターKublet「Nano」仮想通貨の価格や米国企業の株価 外国為替レートを表示
2
ミラーレス一眼がロボットに! キヤノン「EOS R5」と『トランスフォーマー』がコラボ した「Canon/TRANSFORMERS オプティマスプライムR5」予約受付中
3
コーヒーも太陽光で淹れて飲む 太陽光調理器のGoSunによるオフグリッドなコーヒーマシン「Brew」
4
たい焼きシートベルトクッション販売開始! シートベルトが直接肌に触れないから痛くない
5
誰にも見えないスマートフォン「NoPhone Air」―大人気の「NoPhone」最新モデル