村田、可憐な「チアリーダー」ロボット公開--2足歩行ならぬ「ボール歩行」が特徴
村田製作所は、最新ロボット「村田製作所チアリーディング部」を開発した。外見はヒューマノイド型に近いが、2本の足の代わりに「ボール」を移動手段にするところが特徴だ。
グリー、東京ゲームショウで初のボーカロイドコンパニオンを起用
グリーは、9月18日から21日まで、幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2014」グリーブースで、東京ゲームショウ史上初のボーカロイドコンパニオン「GREE GIRL GUMI」(グリーガールグミ)を起用する。
コニカミノルタ、独自の「手書き入力」端末--どんなペン・紙で書いたメモでも即データ化
コニカミノルタが、独自の「手書き入力」端末を開発中だ。感圧シートの上に置いた紙にペンで文字や図形を記入すると、その場でデータ化できる。専用の紙やペンを必要としないのが最大の特徴だ。連携するサービスも募集している。
スマートリンクネットワーク、越境 EC セミナーを開催--海外展開のイロハを伝授
スマートリンクネットワークは、スタイルビズ、インフォキュービックジャパン、トランス・アジア、ブリックス、オットージャパンと共同で、「第2回越境 EC セミナー〜越境 EC の全てがわかる〜」を10月9日に開催する。
“バケツリレー”でマダガスカルに安全な水を--日本ユニセフがイラスト投稿サイトをオープン
日本ユニセフ協会は、イラストを投稿するごとに100円が寄付されるデジタル企画「TAP WATER RELAY(タップ・ウォーター・リレー)」を9月30日まで実施している。
Windows Server 2003 サポート終了を目前に移行支援や特設サイト
日本マイクロソフトは、「Windows Server 2003」のサポート終了日までを「サーバー移行支援強化期間」とし、パートナー各社と連携し、Windows Server 2003 から最新のサーバー/クラウド環境へ移行を支援する各種施策を実施中だ。
Adobe と DMM.com が連携、Photoshop のデータを DMM.make で 3D プリント
米国 Adobe Systems と DMM.com の連携サービスが始まった。画像編集アプリケーション「Photoshop CC」で作成したデータを、有償の 3D オンラインプリントサービス「DMM.make」にすぐ送信し、立体として印刷できる。
“おっとっと”や“パックンチョ”が生き生きと動き出す--6秒動画が人気の森永製菓、制作の舞台裏を聞く
“おっとっと”の鯉のぼりや、“パックンチョ”を使った手品。お菓子が生き生きと動きまわる動画が評判になっている。動画プラットフォームは、6秒動画アプリ「Vine」だ
Gyao! から全64試合の無料ダイジェスト映像、「キャプテン翼」の電子書籍版で特別価格、ワールドカップ開幕で
FIFA ワールドカップが開催されるにあたり、関連サービスが目白押しだ。ヤフーと GyaO は、無料映像配信サービス「GyaO!」において、FIFA ワールドカップの公式映像を6月13日から無料配信する。
ば、馬鹿な!ガンプラじゃないだと…?PIXUS×GUNDAM のトリックアート動画が秀逸
キヤノンのインクジェットプリンタ「PIXUS(ピクサス)」と「機動戦士ガンダム」がコラボレーション展開中の「PIXUS×GUNDAM PROJECT」。第2弾キャンペーンでは「PIXUS 限定 シャア専用ザク」のオリジナルプラモデル(ガンプラ)を披露してくれたが、また新たな“大人の遊び心”を発揮してしまったようだ。
ヤフー、イー・モバイルの買収を中止--ただし新サービス「Y!mobile」では協力
イー・アクセス(イー・モバイル)とウィルコムが合併した新会社を、ヤフーが買収する計画が中止となった。だが新会社の社名は「ワイモバイル」とし、ヤフーが「Y!mobile」の名称で新会社と協力してサービスを展開する予定だ。
JPRS、「インターネットの仕組み」を学べるマンガを教育機関に無償配布
日本レジストリサービス(JPRS)は、全国の中学校・高校・高等専門学校を対象に、「インターネットの仕組み」を学べるマンガ小冊子の無償配布を行う。
PIXUS×GUNDAM 第2弾で限定ガンプラ登場!Web でポストカードなども提供
キヤノンマーケティングジャパンは、インクジェットプリンタ「PIXUS」と人気アニメシリーズ「機動戦士ガンダム」の第2弾コラボレーションプロジェクトの展開を開始する。
ブックオフ、古書などを「ヤフオク!」に出品、ヤフーと提携
新古書店大手の「BOOKOFF」各店舗で買い取った書籍、音楽 CD、ゲームソフトを、インターネットオークション「ヤフオク!」で販売する取り組みが始まった。今後は中古スマートフォンや古着なども同様に流通させる見込み。
職場の違法コピーを通報すれば最大100万円-- BSA が今年も報奨金プログラム
米国に本拠を置くソフトウエア著作権保護団体 The Software Alliance(BSA) は、職場の違法コピー利用を通報した人に、最大100万円を渡す「報奨金プログラム」を6月15日までの期間限定で実施する。
1
机の上に置く小さなモニターKublet「Nano」仮想通貨の価格や米国企業の株価 外国為替レートを表示
2
ミラーレス一眼がロボットに! キヤノン「EOS R5」と『トランスフォーマー』がコラボ した「Canon/TRANSFORMERS オプティマスプライムR5」予約受付中
3
コーヒーも太陽光で淹れて飲む 太陽光調理器のGoSunによるオフグリッドなコーヒーマシン「Brew」
4
誰にも見えないスマートフォン「NoPhone Air」―大人気の「NoPhone」最新モデル
5
たい焼きシートベルトクッション販売開始! シートベルトが直接肌に触れないから痛くない