これから支援にゆく人に―iPhoneで使える九州の「オフライン地図」無償に
熊本地震に関連して、iPhoneで使える九州の地図が期間限定で無償公開中。「オフライン」つまり通信環境がなくても閲覧できる。被災地での場所の確認や支援活動向けだ。
震災に初出動の「気球」無線システム―じつは熊本にいない、なぜ?
気球を使って空を飛ぶソフトバンクの無線中継システムが、出動した。熊本地震への対応だが、熊本には飛んでいない。
熊本地震、ドコモも被災地のデータ制限なしに―4月末まで
熊本地震で被災した人は4月30日まで、月々のデータ通信量の制限なしでNTTドコモの携帯電話やスマートフォンを利用できる。
熊本地震、電話やネットはどうなってる?―NTT西日本がFacebookで最新情報
熊本地震について、NTT西日本は最新情報を公式Facebookページで発信している。公衆電話やWi-Fiの設置状況などを更新するたび投稿している。
熊本地震、被災した人のスマホはデータ制限なしに―ソフトバンク、4月末まで
熊本地震の影響で被災した人は4月30日まで、月々のデータ通信量の制限なしでソフトバンクの携帯電話やスマートフォンを利用できる。
くまモン、ツイート止まる―「SNSの情報発信は控えている」
4月14日夜、熊本県で地震が発生してから、県のキャラクター「くまモン」のTwitterやFacebookでの活動が停止している。
熊本の地震、Facebookが安否をシェアできるサービスを公開中
4月14日に熊本県で発生した地震について、Facebookでつながっている友達の安否を確認できる「災害時情報センター」がインターネット上で公開中だ。
熊本の地震、スマホの「無料充電スポット」がわかる地図―ドコモが公開
4月14日夜に熊本県で発生した地震について、被災地でスマートフォンの無料充電サービスが分かる地図が公開中だ。
首相、熊本の地震についてツイート、長文を画像として掲載
4月14日夜に熊本で発生した地震について、安倍晋三総理大臣は首相官邸の公式サイト、Twitter、Facebookなどで発言している。
熊本の地震―Twitter、信頼できない情報に注意うながす、うかつなツイートの削除も
4月14日夜、熊本県で発生した地震について、Twitterは信頼できない情報に注意をうながしている。
熊本の地震、無料のWi-Fi「00000JAPAN」が開放―携帯3社のエリアなどで
4月14日夜に熊本県で発生した地震について、被災地で無料のWi-Fi「00000JAPAN」が開放中だ。
熊本の地震、「通れた道」マップが公開中、トヨタ・ホンダなど
4月14日夜に熊本県で発生した地震について、トヨタ自動車などが「通れた道マップ」をインターネットで公開中だ。
熊本県の地震、被災した人の安否を確認する「パーソンファインダー」が公開中
熊本県で発生した地震について、被災した人の安否を確認するための「パーソンファインダー」が公開中だ。インターネットに接続できれば利用できる。
日本気象協会が新指標の「ジメ暑指数」を発表、東京はジャカルタより不快?
日本気象協会が運営する天気予報専門サイト「tenki.jp」では、7月21日から、サイト内の「tenki.jpラボ」で、「2015年 日本のジメ暑傾向」を公開した。
Facebookの「スタンプストア」に「くまモン」が無料で
Facebookのスタンプストアで「くまモン」のスタンプの配布が開始された。価格は無料。メディアシークとゆるキャラが提供する。