震度7の振動試験に合格した耐震グッズ「揺レタン」―家電やPCデスクの固定に
震度7に相当する振動試験に合格した耐震グッズ「揺レタン」7製品をエレコムが販売する。東日本大震災、熊本地震、阪神・淡路大震災などに対応する振動試験を実施し合格したもの。
「震度7」に対応、テレビの転倒・落下ふせぐ耐震用品「TS-00xN2」など―エレコムから
「震度7」相当の振動試験に合格したという、テレビやAV機器の転倒・落下防止用品をエレコムが2月下旬より発売する。
メキシコ地震、アマゾンが被災地の「ほしい物リスト」公開
メキシコで発生した大規模な地震を受け、Amazon.com.mx(アマゾン)に被災地が必要とする物資の「ほしいものリスト」が公開中だ。
九州豪雨、トヨタが「通れた道マップ」を公開―クルマでの移動の参考に
九州豪雨で大きな影響が出るなか、トヨタ自動車は該当地域の「通れた道マップ」を公開した。直近1時間までクルマが走行できた実績のある路線を確認できる。
誰かが「3.11」と検索するごとに10円寄付―過去最多!合計4,300万円に、ヤフーが報告
誰かが「3.11」と検索するごとに、震災からの復興のためヤフーが10円を寄付する「Search for 3.11」が2017年3月11日も実施となり、合計4,300万円近い額になった。
今も「大災害に備えている」人は83%―防災意識うすれず
東日本大震災から6年、熊本地震から1年になろうとしているが、日本の防災意識は薄れていない。83%が今後の「大災害」に何らかの備えをしているという。
ポケモンGO、復興すすむ熊本・大分でイベント―なぜか「カビゴン」が出やすく
人気の拡張現実(AR)ゲーム「ポケモンGO」が、震災からの復興を進める熊本・大分両県でイベントを実施する。
ヤフー新社食の「ローストビーフ丼」は絶品―外部の人もSuicaで利用可
10月に本社を移転したヤフーは、これまで謎めいた雰囲気だった社員食堂(社食)を、外部の人が利用できる開放的な設備に一新した。「Suica」などで支払い、気軽に使える。
1位は姫路城--「行ってよかった!日本の城ランキング 2016」発表
トリップアドバイザーは「行ってよかった!日本の城ランキング 2016」を発表。姫路城や松本城などがトップ20に入っている。
地図専門の「まとめ」サイトが登場―あやしい観光地から、お散歩スポットまで
気になるお店や、観光スポット。それらの地図を集めて「まとめ」として一覧できるWebサイト「Diground.com」が登場した。
ヤフーが新たに採用した「あきげしき」とは―熊本のお米です
ヤフーは6月13日、東京本社の社員食堂で、熊本の米として「あきげしき」を導入した。Twitter上で明らかにしたもの。
よかった―くまモン、TwitterとFacebookを再開「笑顔が広がるようにがんばる」
熊本県のキャラクター「くまモン」がTwitterとFacebookを再開した。それぞれの場でファンに応援への感謝を述べ、「笑顔が広がるようにがんばる」としている。
熊本地震、被災地に「ペッパー」派遣―長びく避難所生活のストレス軽減に
熊本地震の被災地で避難所になっている小学校に、人型ロボット「Pepper(ペッパー)」が派遣予定だ。
グーグル、熊本地震の被災地を「ストリートビュー」に記録へ
Google(グーグル)は、熊本地震の被災地を、パノラマ写真サービス「ストリートビュー」に記録する。
熊本城再建に寄付すると、デアゴの週刊「日本の城」電子書籍版がもらえる
熊本城再建に寄付すると、デアゴスティーニの週刊「日本の城」の特別版を電子書籍として受け取れる。こんな取り組みが始まった。