「草津白根山」の噴火警戒レベル急上昇―入山規制の「3」へ
気象庁は1月23日、群馬県にある草津白根山について噴火警戒レベルを「3」とし入山規制の水準とした。
地球から海が消滅する可能性―広島大など研究成果
遠い未来には地球から海が消える可能性がある。こんな研究成果を広島大学と静岡大学が発表した。
月の地下に巨大な横穴、人類の基地になる可能性―日本の「かぐや」が発見
月の地下に、長さ50kmにわたって伸びる巨大な横穴が見つかったと宇宙航空研究開発機構(JAXA)が発表した。日本の月周回衛星「かぐや」が発見した。
渋谷ロフトに「燃えるカレー」登場―火山かたどり、炎を点してテーブルに
東京・渋谷の「渋谷ロフト」に、燃えるカレー「溶岩燃ゆ ボルケーノカレー」が登場する。2階のラウンジ「Shibuya City Lounge」で9月1~30日の期間注文できる。
日食グラスが必要!皆既日食をプラネタリウムで体験できる「星のある風景」3作品上映会
「星のある風景」3作品のリバイバル上映会が実施される。各作品の最後では8月に北米大陸で見られる皆既日食が世界初の方式で完全再現される。
ウェザーニューズ、独自衛星の打ち上げ成功―北極海の航路さぐる
気象予報会社のウェザーニューズは気象や海の状況を観測する独自の超小型衛星「WNISAT-1R」の打ち上げが成功したと発表した。
西之島また噴火!―写真と動画が豊富な「海域火山データベース」で成長を振り返ろう
太平洋上で成長する火山島「西之島」が再び噴火した。神秘に満ちた島の成長の記録を、海上保安庁の「海域火山データベース」で振り返ろう。
町に津波が来たら、どう逃げる?―「ハザードマップポータル」で調べておこう
地震や津波などの大規模災害が発生した際、避難の目安となる「ハザードマップ」。全国各地の自治体が作成している。
ドローンは地上を撮るばかりじゃない―空の「高層」気象観測へ
無人航空機(ドローン)を使って空のはるか「高層」の気象観測をする。こんな取り組みを日本気象協会が発表した。
まるでサンダーバード!火山もへっちゃらのロボット、箱根・大涌谷で活躍
神奈川県は、かねて開発を進めていた火山で活動ができるロボットを、箱根・大涌谷に投入した。その映像をYouTubeに公開している。
火山の噴火をすぐ知らせてくれるサービス、スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」で
気象情報サイトを運営するウェザーニューズのスマホアプリ、「ウェザーニュースタッチ」で、「火山Ch.」が開始された。
Yahoo!防災速報で気象庁の「噴火速報」を配信
「Yahoo!防災速報」では、気象庁の「噴火速報」の配信を開始した。気象庁が24時間監視している全国47の火山が噴火すると、数分以内に「Yahoo!防災速報」の全ユーザーに、火山名と噴火日時が通知される。
tenki.jp で明日の天気予報を1時間ごとに表示、iPhone 天気予報アプリがリニューアル
天気予報専門サイト「tenki.jp」iPhone アプリがリニューアル、天気予報情報がより詳細になり、市区町村単位の1時間ごとの明日の天気予報が、左右にスワイプすることで、翌日24時まで確認できるようになった。
知ってる?日本中の火山が見られるライブカメラ、気象庁が公開中
噴火に関する報道が増え、あらためて我々が暮らす日本列島が決して穏やかな土地ではないと感じている人も多いだろう。気象庁が公開している火山のライブカメラを見ていると、つくづく「火山の国」という認識をあらたにさせられる。
箱根・大涌谷のようすを定点カメラで生中継、ニコニコ生放送
平常時より激しく水蒸気を噴出している大涌谷のようすを、ドワンゴとニワンゴがコンテンツ配信サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」で定点カメラを使って生中継中だ。
1
スマートフォン用冷却パッド「モバピタッCool」エレコムから ゲーム・動画視聴の発熱対策に!繰り返し使える
2
ミラーレスカメラ「EOS R100」EOS Rシリーズ最小・最軽量!カメラ初心者でも扱いやすい手軽さ&「EOS Rシステム」の高い撮影性能
3
キタンクラブ「座る桃太郎」カプセルトイ “ももたろう”や“おに”が猫になった!こだわりの動物フィギュア
4
静音ワイヤレスマウス「SLIMO」シリーズ -- 充電ケーブル内蔵で持ち運び便利!左利きにも
5
Apple Pencilの操作性アップ!シリコン素材カバー「200-PEN038W」「200-PEN039W」サンワサプライから