ミドリムシで遊覧フライト! FDAがバイオジェット燃料「サステオ」を使用したチャーター運航を実施
鈴与商事、フジドリームエアラインズ(FDA)、ユーグレナは、定期旅客運送を行うエアラインとして初めてユーグレナ(ミドリムシ)などを原料としたバイオジェット燃料「サステオ」を使用したチャーター運航を実施した。
ホンダがバッテリーシェアリングサービスを2022年前半にインドで開始 電動三輪タクシー(リキシャ)向けに
ホンダは新型の着脱式可搬バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:」を用いたバッテリーシェアリングサービス事業をインドで2022年前半に開始する。インドの電動三輪タクシー(リキシャ)が対象。
モペッドではなく“ノペッド” Sol Motorsが電動バイク「Pocket Rocket」のプリオーダーを開始
「Pocket Rocket」プリオーダー開始。“丸太”フレームを持つ電動バイクで、その仕組みは“モペッド”に近い。だがペダルが装備されていないので、開発元は「NOPED(No PEDal:ペダル無し)」という新カテゴリーに属する乗り物としている。
ホンダ製エンジンを搭載したバイク「Slootmotor」 沼から発生したメタンガスで走る
「Slootmotor」は、沼などから排出されるメタンガスを収集してそれを燃料として走るバイク。エンジンにはホンダのGX160シリーズを採用しています。
ミドリムシで空を飛ぶ!HondaJetでバイオジェット燃料「サステオ」を使用したフライトを実施
ユーグレナはホンダによるプライベートジェット機「HondaJet Elite」で、バイオ燃料「サステオ」を使用したフライトを実施した。
通勤向けに設計されたホバーボード「Radical MOOV」…おもちゃではなく、クルマの代わりに使える電動ビークル
「Radical MOOV」は信頼性の高いホバーボードタイプの電動ビークル。通勤で使用することを最初から想定して設計された。
屋根付きの電動アシスト自転車「Barbagallo X01」―“夢のクルマ”を目指して
「Barbagallo X01」は、屋根付きの電動アシスト自転車(リカンベントトライク)。“夢のクルマ”を目指して開発されている。
南極観測隊の使う段ボール「南ダン」ってなんだんだ?
日本の南極観測隊が荷物を運んだり保存したりするために使っている段ボール、通称「南ダン」が話題だ。段ボールメーカー、レンゴーの製品だ。
NTT、高電圧直流給電でデータセンターを節電するシステムの技術仕様を公開
日本電信電話は、次世代給電システム「高電圧直流給電システム」を NTT グループの通信ビルとデータセンターに導入する技術仕様として、「高電圧直流給電インタフェースに関するテクニカルリクワイヤメント」を公開した。
1
サンバイザー型のポータブルファン「ファンバイザー」サンコーから 首筋を冷やす&日射しを遮る
2
中指で押すキーは上に 小指で押すキーは下に配置 人間工学から生まれたスプリットキーボードDygma「Defy」
3
骨伝導テクノロジーを搭載したスマートサングラス「GeeBona X1」販売開始 ― ブルーライトカットレンズに交換すれば仕事をしながら利用できる
4
空気から水を取り出せる&ソーラーパネルで発電できる オフグリッドでゴージャスなキャンピングトレーラー Living Vehicleに2023年モデル
5
約100台のキャンピングカーが大阪万博記念公園に集結!「MOTOR CAMP EXPO 2022」今年は7月2日・3日開催