ALSOK が自律走行する警備支援ロボ「Reborg-X」発売、ロボコップや ED-209 はまだ遠い
綜合警備保障(ALSOK)は、自律走行機能を備え、顔認証による人物特定や迷子捜索、不審者検出などが行える警備支援ロボット「Reborg-X(リボーグエックス)」の販売を4月に開始する。
スマホ地図サイト「MapFan」、東京23区の都営バスの全路線が検索可能に
インクリメント P は、スマートフォン向け地図サイト「MapFan」において、「乗換案内機能」で東京23区内のすべての都営バス路線を経路検索できるようにした。
iPhone 6/6 Plus 満足度調査―総合1位は au
ネオマーケティングは、「iPhone 6/6 Plus」購入者を対象に、満足度調査を実施した。その結果、総合満足度は KDDI(au) が1位であることなどがわかった。
ドコモ、ベンダー6社と「ネットワーク仮想化技術」を実証、2015年に実用化を目指す
NTT ドコモ(ドコモ)は、世界主要ベンダー6社と協力して、通信混雑時における通信のつながりやすさを向上させる「ネットワーク仮想化技術」の実用化に向けた実証実験に成功した。
コミケに登場する「空飛ぶ Wi-Fi 基地局」--実は災害用システムを改良したもの
クルマにつないだ気球に、無線 LAN(Wi-Fi)基地局を取り付け、地上数十メートルの高さに揚げて、広い地域で安定してデータ通信を行えるようにする。こんな設備をソフトバンクモバイルが開発した。
日本 HP、100Gbps 対応シャーシ型スイッチやネットワークエッジでの SDN アプリを発表
日本 HP は、ネットワーク環境の全体最適化を目的とした、データセンター/キャンパスネットワーク向け製品ラインアップを拡充、さらに SDN(Software-Defined Networking)に対応するアプリケーションの販売を開始した。
NTT ドコモ、世界主要ベンダー3社とネットワーク仮想化の実証実験に成功
NTT ドコモは、Alcatel-Lucent(ALU)、シスコシステムズ(Cisco)、日本電気(NEC)と協同で、ネットワーク仮想化技術に関する実証実験を行い、これに成功した。次世代モバイルネットワークの実現に向けた取り組みだという。
KDDI の「ニコニコ超会議3」臨時基地局は“ダイオウグソクムシ”ラッピング
KDDI は、大勢の人出が予想されている「ニコニコ超会議3」に“ダイオウグソクムシ”ラッピング車載型基地局を配備する。
au、下り最大 150Mbps の高速通信を全国2万の基地局で可能に--複数の周波数帯併用する「CA」技術導入
KDDI と沖縄セルラー電話は、2015年3月末までに全国の基地局約2万局で、通信速度が下り最大 150Mbps の LTE サービスを利用できるようにする。複数の周波数帯を同時に使ってデータ通信する技術を順次導入する。
1
カセットガスでシャワーを浴びる! 「アウトドア用ポータブル給湯器III」の販売がMakuakeでスタート
2
1984年のMacintoshで最新のMacBook Airを充電する? Shargeekが「RETRO 35 CHARGER」を開発
3
工場直売ならではのわけあり品も!焼ビーフンの自動販売機 冷凍ビーフン工場「フジケンミンフーズ」前に登場
4
ハンドルバーはライトやサイコンで一杯!スマホホルダーはどこに装着する? 「スマホホルダー&ライトマウント (GX-19mount)」GORIXから発売
5
袋麺の調理に特化! 調理後は直食いできるおひとりさま用の鍋「俺のラーメン鍋」サンコーから