【バイクでソロキャン!】moss TENTSとバイカーズパラダイスのコラボによるテント&タープ発売
ソロキャンパー向けテントやタープの先行販売がMakuakeで開始。moss TENTSを現代に蘇らせたモスジャパンとバイカーズパラダイスとのコラボレーションによるモデル。
「質問箱」ことPeing、ネット企業が買収―「ザ・インタビューズ」思い出す流れに
気になる相手に匿名で質問できる「Peing」。このほど東京のインターネット企業ジラフが買収した。
アマゾン、LINEを排除―スマートスピーカー戦争でようしゃない一手
スマートフォンの次に大流行するともいわれる「スマートスピーカー」。さまざまな大企業が参入し、競争は熾烈だ。アマゾンとLINEも火花を散らす。
地球から海が消滅する可能性―広島大など研究成果
遠い未来には地球から海が消える可能性がある。こんな研究成果を広島大学と静岡大学が発表した。
台風、地球温暖化でさらに大きく―スパコン「京」が分析
世界の台風は、地球温暖化が進むとその影響でより大きくなる。理化学研究所のスーパーコンピューター「京」によるシミュレーションでこんな結果があらわれた。
「雷しゃがみ」ってなに?―雷から逃げられないとき、身を守る姿勢
インターネット上で「雷しゃがみ」という言葉が話題だ。逃げ隠れできない野外で落雷に遭った際、身を守るための姿勢として広まっている。
「シン・ゴジラ」まもなくネット配信を開始―U-NEXTが3月22日から
人気怪獣映画「シン・ゴジラ」のインターネット配信が3月22日から始まる。U-NEXTが発表した。これに先立ち劇場版「ゴジラ」シリーズの全30作品も定額見放題になっている。
【悲報】ポケモンGoをプレイしても、歩く時間や歩数はほとんど増えないことが明らかに
ハーバードT.H.チャン公衆衛生大学院による最新の調査により、ポケモンGoプレイヤーは思ったより歩いてはいないことが明らかになった。
「火星には、かつて巨大な月があった」―地上に落下して消滅か
人類が到達すべき地として注目を集める「火星」。そこにはかつて地球の月にあたるような巨大な衛星があったが、地表に落下して消滅した、という説がある。
配達後消滅するドローン、DARPAが開発中
米国の国防高等研究計画局は、この2年ほど、「Vanishing Programmable Resources」 (VAPR) というプログラムで、自己崩壊して消滅するエレクトロニクス機器の構成要素を開発してきた。
「忘れられる権利」を実現--データを指定どおりに壊すメモリシステムを中央大が開発
中央大学理工学部教授 竹内健氏の研究グループは、データを指定の時点で壊すことができるメモリシステムを開発した。近年注目される「忘れられる権利」を実現するとしている。
理研がレーザー装備の軌道お掃除ロボを提案、宇宙開発の邪魔者スペースデブリを除去せよ!
理研を中心とする国際的な研究グループが、地球の周回軌道に多数散在しているスペースデブリ(宇宙ゴミ)を強力なレーザー照射で大気圏に再突入させて排除する技術を発表した。
「Internet Archive」刷新--書籍・映像・音楽などの無料デジタルコレクションを前面に
インターネット上のさまざまな情報を保存し、仮想の図書館のように公開している「Internet Archive」が新たな試用版(ベータ版)Web サイトを公開した。
1
スマートフォン用冷却パッド「モバピタッCool」エレコムから ゲーム・動画視聴の発熱対策に!繰り返し使える
2
ミラーレスカメラ「EOS R100」EOS Rシリーズ最小・最軽量!カメラ初心者でも扱いやすい手軽さ&「EOS Rシステム」の高い撮影性能
3
キタンクラブ「座る桃太郎」カプセルトイ “ももたろう”や“おに”が猫になった!こだわりの動物フィギュア
4
静音ワイヤレスマウス「SLIMO」シリーズ -- 充電ケーブル内蔵で持ち運び便利!左利きにも
5
Apple Pencilの操作性アップ!シリコン素材カバー「200-PEN038W」「200-PEN039W」サンワサプライから