海賊版サイトのブロッキング―KDDI「未定」ソフトバンク「通信の秘密の侵害に懸念」
漫画やアニメの情報を違法に掲載する「海賊版サイト」の一部にNTTグループがブロッキング(閲覧遮断)を発表。KDDI、ソフトバンク、IIJは「未定」などの姿勢を示した。
NTT、アニメ・漫画の海賊版サイトを「ブロッキング」―ユーザーの通信を監視、遮断
NTTグループは、政府の名指しした海賊版3サイトのブロッキング(閲覧遮断)を実施すると発表した。
トランセンドが「512GB」SDカード発売へ―ニセモノじゃないよ!
トランセンドはストレージ容量512GBのSDメモリーカードと128GBのmicroSDメモリーカードを発表した。最大95MB/秒の転送速度が特徴。
日本語入力の「ATOK」、最新版は「月額制」のみに―買い切り版は終了へ
日本語入力システムとして人気が高い「ATOK」。最新版では利用方法が月額定額制のみになり、買い切り版は終了する。ATOKの開発元ジャストシステムが発表した。
iPhone有料アプリを無料で入手できるとうわさの「vShare」に問題提起―アップルの対策は
iPhoneの有料アプリケーションを無料で入手できると噂のサービス「vShare」が問題になっている。著作権侵害、海賊版の配布をしているとして批判の的だ。
「進撃の巨人」など「LINEマンガ」で台湾版が開始
LINE上で展開されている電子コミックサービス「LINEマンガ」で、グローバル版「LINE Manga」が、台湾で開始された。iOSとAndroidに対応する。
経産省の海賊版対策企画第二弾、スペシャルコラボイラスト「JOIN US, FRIENDS.」開始
経済産業省は、マンガやアニメの海賊版対策「Manga-Anime Guardians(MAG) Project」の一環として、スペシャルコラボレーションイラスト「JOIN US, FRIENDS.」を開始した。
経産省、マンガ・アニメ海賊版の集中削除プロジェクトを開始
経済産業省は7月30日、日本のマンガ・アニメの正規版コンテンツのリンク集「Manga-Anime here」を公開するとともに、約580作品を対象に、5か月に渡る集中的な海賊版削除を開始すると発表した。
絶版マンガの電子版を無料で読める「絶版マンガ図書館」、海賊版撲滅へ「Jコミ」から刷新
絶版になった漫画の電子版を無料で読める「絶版マンガ図書館」が公開になった。従来の「J コミ」を改称したもの。広告収入モデルを採用しており、ここで漫画を読んでもらうことで、インターネット上に出回る海賊版を駆逐する狙いだ。
音楽など不正コピーを「ロンダリング」-- iTunes Match の広げる波紋
インターネット上にあふれる音楽などの海賊版を「ロンダリング(洗浄)」して利用する方法が注目を集めている。米国 Apple が日本でも開始した音楽ロッカーサービス「iTunes Match」にそうした使い方ができるという。
世界の「インターネット党」は珍妙ぞろい--ダース・ベイダーから FBI が狙う億万長者まで
最近、「インターネット党」を名乗る政党を世界でちらほらと見かけるようになった。いずれも変わり種が多く、話題性に事欠かない。