水素をカセットガスのような手軽さで使えるようになるかも?トヨタとウーブン・プラネットが「ポータブル水素カートリッジ」のプロトタイプを開発
トヨタとウーブン・プラネットは、手軽に水素を持ち運びできるポータブル水素カートリッジのプロトタイプを開発した。今後はWoven Cityをはじめとした様々な場所での実証を通じて実用化に向けた検討を進めるとしている。
LEXUSが水素エンジン搭載のオフロード車「ROV Concept」を東京オートサロンに出展 ― 水素の高速燃焼による応答性の高いトルクを実現
LEXUSは水素エンジンを搭載したオフロード車「ROV Concept」を東京オートサロンに出展する。環境に負荷を与えない動力源と高いオフロード性能、そしてLEXUSならではの上質なデザインを特徴としている。
2本の足でどこにでも着陸できる空飛ぶクルマ PHRACTYL「MACROBAT」 アフリカの道路問題解決を目指して開発中
南アフリカのスタートアップPHRACTYLが「MACROBAT」を開発しています。独自の離着陸システムで滑走路不要で離陸でき、悪路にも着陸可能であることを特徴としています。
LEXUSが水素エンジンを搭載したオフロード車「ROVコンセプト」を欧州で発表 ― 発電するのではなく水素を燃焼させて走る
欧州LEXUSは水素エンジンを搭載したオフロード車「ROVコンセプト」を発表しました。環境に負荷を与えない動力源と高いオフロード性能、そしてLEXUSならではのデザインを特徴としています。
ランドローバー「DEFENDER」ベースの水素自動車(プロトタイプ)発表
ジャガー・ランドローバーは、「DEFENDER」をベースとした水素燃料電池車のプロトタイプを発表しました。2021年中にテスト走行を開始する予定としています。
セグウェイが水素バイク「Apex H2」を2023年に発売する…かも?
セグウェイ ナインボットが水素バイク「Apex H2」を発表しました。欲しい!という人が99人現れればクラウドファンディングで資金を調達して開発をスタートさせるとしています。
トヨタ新型「MIRAI」発売 - 航続距離が約850kmにアップ!
トヨタ新型「MIRAI」発売。高級感のあるデザイン、走れば走るほど空気をきれいにする「マイナスエミッション」などを特徴としている。また、航続距離も拡大された。
2人乗りの水素自動車「AZAPA-FDS Concept」2020年北京モーターショーで世界初披露
AZAPAは2人乗りの水素自動車「AZAPA-FDS Concept」を2020年北京モーターショーで世界初披露した。近距離移動での利用を想定したモデルで、1回の水素充填で約100km走行できる。
全部入り夏マスク「ダントツマスクール」 ― 接触冷感・蒸れ防止・消臭・洗濯耐久・抗ウイルス・抗菌防臭・花粉カット・UVカットの8機能
化学素材メーカー 小松マテーレが夏マスク「ダントツマスクール」を販売開始しました。接触冷感・蒸れ防止・消臭・洗濯耐久・抗ウイルス・抗菌防臭・花粉カット・UVカットという、夏に必要な機能8つを持つ“全部入り”マスクです。
水素自転車「Alpha」、価格は約99万円
水素自転車「Alpha」がフランスの地方自治体に対し約60台販売された。価格は1台7,500ユーロ(約99万円)。2リットルのタンク一杯の水素で、約100キロ走行できる。
車内会議もできる?-トヨタの新しい水素自動車「Fine-Comfort Ride」
トヨタは燃料電池自動車のコンセプトカー「Fine-Comfort Ride」を公表した。水素自動車ならではの大電力量を活かし、プレミアムサルーンの新しいかたちとして提案する。
最大級の「太陽フレア」で各地にオーロラ―北海道でも見えるかも?
本時間の9月6日に太陽の表面で発生した大爆発「太陽フレア」の影響により、地球各地で美しいオーロラが観測できるとの期待が高まっている。北海道でも見える可能性がある。
最大級の「太陽フレア」発生―GPSに影響?きれいなオーロラが見える?
日本時間9月6日夜に太陽表面で巨大な爆発が発生した。「太陽フレア」と呼ぶ現象で、18時と21時の2回にわたってすさまじい量の放射線を発した。GPSに影響する懸念がある。
水素でうごく「燃料電池ドローン」はアリ?―24時間以上も飛べる
橋や道路の検査、災害状況の確認などさまざまな用途があるドローン(無人航空機)。水素を生かした「燃料電池」を組み込み、24時間以上飛べるという。
21世紀の課題「作った電気をためておく方法」―リチウム?水素?いや空気を使おう!
21世紀の今日、太陽光や風力といった再生エネルギーは急拡大しており、重要な電源になりつつあるが、発電量にむらがあり、余分にできた電気をどうためておくかが課題だ。
1
サイクリストの足を照らす自転車用テールライト「FLOCK LIGHT」 クルマのドライバーから人間であると5.5倍速く認識される
2
「寿司マウス」販売中 オフィス用品ではなく“オ フィッシュ”用品 なぜかサーモンを海苔で巻いてます
3
タッチスクリーン付きのマウス「DOCA」 スマートフォンライクな操作でアプリやツールを起動できる
4
トヨタ「ランドクルーザー 300 ZX」のTシャツ発売 ― 注文受付停止中の新型ランクルをTシャツで楽しむ
5
モバイルバッテリー機能付きの防犯カメラ「SuperCam」 コンセントの無い場所にも設置できる