紳士服・婦人服のAOKIが販売する「抗菌・洗えるマスク」に「白」登場 ― 不織布マスクと同色で違和感がない
紳士服・婦人服を販売するAOKIが販売する「抗菌・洗えるマスク」に「白」登場。不織布マスクと同じ色のため、違和感なく装着できる。
サムライワークス 原価「薬用ハンド消毒スプレー(指定医薬部外品)」販売
「コラボーン」や「Hashfeat.#F」などスマートフォンケースを展開するサムライワークスは、原価「薬用ハンド消毒スプレー(指定医薬部外品)」を直販サイトで取り扱う。すでに行った「原価マスク」に続く取り組み。クイックレスポンスと共同で実施する。
夏でもマスクがひんやり! ―「マスク冷感うるおいシート」
夏のマスク着用を快適にする「マスク冷感うるおいシート」予約受付開始。シートを水で濡らし、マスクの鼻元にシールで貼って使用します。
熱中症を防ぎたい! ― 気化冷却を活用したマスク「ウォーターマスク」
暑い季節に向けて熱中症対策が施されたマスク「ウォーターマスク」販売開始。水に浸して絞って装着することで、気化冷却効果で口元を快適に保つ。
鼻だけマスク「Nosy」 ― 装着したままでビールも飲めるしメイクも直せる
「Nosy」は鼻だけを覆い、0.03ミクロン以上の粒子状物質から装着者を守るマスク。マスクをした状態でも歯を磨いたり、タピオカミルクティーを飲んだりできます。
「このくしゃみは花粉症です!」を周囲に知らせるマスク用はんこ「マスクずかん」第二弾
周囲の人に「この咳は喘息によるものです」「このくしゃみは花粉症です」を知らせるはんこ「マスクずかん」に第二弾が登場しました。
紳士服・婦人服のAOKI「抗菌・洗えるマスク」の店舗販売を抽選方式に変更
紳士服・婦人服を販売するAOKIは「抗菌・洗えるマスク」の店舗販売を抽選方式に変更した。同社公式Webサイトで事前に抽選を実施し、当選者のみが店舗で購入可能となる。
繰り返し洗って使える台湾製マスク「結/ゆい」 ― 金沢の岡田や漆器から
繰り返し洗って使えることを特徴に打ち出した台湾製マスク「結/ゆい」が、石川県金沢市の漆器メーカー「岡田や漆器」で販売されています。直販サイトやヤマダ電機の「ヤマダモール」で取り扱い。
食塩と水だけで除菌水(電解次亜水)を作れる「ルームジア」
「ルームジア」は家庭で簡単に除菌水を作れる製品。食塩と水道水があれば6分で電解次亜水(次亜塩素酸含有食塩水)を生成できます。
シャープのマスク、第2回抽選の受付は5月3日10時から
シャープは同社が生産するマスクの個人向け販売について新要領を発表した。次回抽選販売に向けての応募受付は5月3日10時に再開されるとしている。
無印 洗って30回使えるマスク ― 抗菌防臭加工つき ネット限定で販売
無印良品は洗って30回繰り返しつかえるマスク「繰り返し 使える 2枚組・三層マスク 約17.5×9.5cm」などを販売している。実店舗では取り扱わずインターネット通販限定となる。
紳士服・婦人服のAOKIが「抗菌・洗えるマスク」を5月1日に発売 - 20枚入りで3,990円
紳士服・婦人服を販売するAOKIがマスクを販売する。AOKIの持つ生産背景を活かして開発されたもので、着用感の良さにこだわって製造された。
くら寿司 自社製の消毒用「微酸性電解水」を無償提供 ― 最大月100トンを自治体に
回転寿司チェーン「無添くら寿司」を運営するくら寿司は、アルコール消毒液が不足している自治体に向け、自社製造の「微酸性電解水」を無償提供する。1か月最大100トン目途に3か月間、大阪府貝塚市の天然魚加工センターと福岡県粕屋郡の九州加工センターで毎日供給する。
醤油さしで除菌! ― 除菌抗菌剤「クリアンス EX」を生活者に届ける“#SafeHandFish”プロジェクト
醤油さし入りの除菌抗菌液「クリアンス EX」をフードケータリングや中食業界に無償で提供し、生活者のもとへ届ける“#SafeHandFish”プロジェクトがスタートしました。
【新型コロナ対策】鳥取のウイスキーメーカーが「アルコール製剤 MK-66」製造
ウイスキー、スピリッツを製造している鳥取県倉吉市のウイスキーメーカー「松井酒造」は「アルコール製剤 MK-66」を出荷する。経済産業省の許認可を取得している。