ウェザーニューズが「ゲリラ雷雨防衛隊」を今年も募集開始
気象情報サイトのウェザーニューズでは、スマートフォンアプリ「ウェザーニュースタッチ」で、今年も「ゲリラ雷雨防衛隊」の募集を開始した。昨年の1.4倍の発生が予想される“ゲリラ雷雨”の被害を軽減するためだ。
熱中症予防のマスコット「熱中くん」が LINE スタンプに!
気象庁が観測を開始して以来、5月としては夏日が過去最多となった東京。熱中症を本格的に予防しなければならない季節になった。そこで、日本気象協会では、「熱中君」の LINE 用スタンプを発売した。
理研がレーザー装備の軌道お掃除ロボを提案、宇宙開発の邪魔者スペースデブリを除去せよ!
理研を中心とする国際的な研究グループが、地球の周回軌道に多数散在しているスペースデブリ(宇宙ゴミ)を強力なレーザー照射で大気圏に再突入させて排除する技術を発表した。
今年の「花粉プロジェクト」はくしゃみに“目”を光らせる「ポールンウォッチ」、ウェザーニューズから
千葉市にある気象情報会社のウェザーニューズが、「ポールンウォッチ」でくしゃみの回数を記録するプロジェクトで、参加者を全国から100名募集している。応募〆切は3月6日24時。
世界中の降雨データを処理する JAXA システム、富士通が構築
富士通は、宇宙航空研究開発機構が米国 National Aeronautics and Space Administration などと行っている全球降水観測計画ミッションの主要な地上システム、「GPM/DPR ミッション運用系システム」を構築した。
雨雲を地図と重ねて3次元表示するソフトウェア、ゲリラ豪雨の監視に
日立パワーソリューションズでは、雨雲をオンライン地図に重ね、3次元で表示するソフトウェア「DioVISTA/Storm」の販売を開始した。
8月12日は「ペルセウス座流星群」 ― ウェザーニューズが全国の天気予報を発表
ウェザーニューズは、三大流星群の一つである「ペルセウス座流星群」観測ピークを迎える8月12日夜の全国の天気予報を発表した。北海道をのぞく全国で観測の可能性ありとしている。
気象庁、降水域分布を250mメッシュで予測する「高解像度降水ナウキャスト」提供開始
気象庁は、降水域分布を従来より細かく解析/予測するサービス「高解像度降水ナウキャスト」の提供を、8月7日13時に開始する。30分先までの降水域の分布を250m四方の細かさで予測し、5分間隔で情報を提供する。
ヤフー、「Yahoo! 地図」に地域ごとの熱中症情報を表示、スマホには危険度をプッシュ通知
ヤフーは、地図サービス「Yahoo! 地図」で熱中症の危険度を警告する「熱中症情報」の提供を始めた。熱中症指数の値を5段階に表情と色の変わるアイコン「ねつぼうくん」で地図上に示し、熱中症を警戒してもらう。
「4月こと座流星群」本日(4月22日)観測ピーク! ― ウェザーニューズ、最新の天気傾向を発表
「4月こと座流星群」の見ごろ時間帯は4月22日23時頃から23日明け方にかけて。極大予想時刻は午前3時となっている。