段ボールにもバッグにも印刷できるハンディプリンター「RICOH Handy Printer」
紙の上をスライドさせると、テキストや写真、イラスト、QRコード、バーコードなどを印字できるハンディプリンター「RICOH Handy Printer」をリコーが販売している。
ネコが暮らしやすいダンボール「Purrfect Cat Box」―ネコのサイズを考えて作りました
「Purrfect Cat Box」は、ネコのおウチとして設計されたダンボール。開発者の経験から作られた試作品をその飼い猫さんが検証し、ネコのアドバイス(?)を得ながら制作されました。
充電式電動はさみ「スピードチョッキン」―段ボールでも布でも切れる
充電式電動はさみ「スピードチョッキン」をサンコーが販売している。
段ボールを動くおもちゃに変える「Nintendo Labo」が話題―スイッチと連携
段ボールをさまざまな形に組み立て、ゲームと連動させて遊ぶおもちゃ「Nintendo Labo(ニンテンドー ラボ)」を任天堂が4月20日に発売する。
ネコ車掌なのニャ…ダンボール製のツメ研ぎハウス「つめとぎ猫機関車」
「働くにゃんこ! 車掌さん気分でくつろげる つめとぎ猫機関車」、フェリシモ猫部で販売中。ツメ研ぎできる車内など、ネコが喜ぶあれこれを詰め込んだダンボールハウス。
これで外の音をシャットアウト―段ボールで作ったでっかい防音室「だんぼっちグランデ」
段ボールでできた大きな簡易防音室「だんぼっちグランデ」が7月下旬に販売開始予定だ。バンダイナムコグループのVIBEが取り扱う。
2万枚のアナログレコードを救え、東京藝大がクラウドファンディング
東京藝大が保有する2万枚のアナログレコードを危機から救い、安全に保存するための取り組み始まった。クラウドファンディング「Readyfor」から参加が可能だ。
「ダンボー」のポータブルHDDが登場―500GBと1TBの2種類
人気キャラクター「ダンボー」とコラボレーションを行ったポータブルHDD「ELP-DBU」シリーズが11月上旬に発売予定だ。エレコムが取り扱う。
この月のクレーターも「iPhoneで撮影」―スマホを天体望遠鏡に変える「PalPANDA」
iPhoneやiPadなどを天体望遠鏡に早変わりさせる装置「PalPANDA」が登場した。TOCOL(トーコル)が取り扱う。
南極観測隊の使う段ボール「南ダン」ってなんだんだ?
日本の南極観測隊が荷物を運んだり保存したりするために使っている段ボール、通称「南ダン」が話題だ。段ボールメーカー、レンゴーの製品だ。
お手軽に仮想現実を楽しめる「DN-13891」―値段はオキュラスの40分の1ほど
手軽な仮想現実(VR)対応ヘッドマウントディスプレイ(HMD)「DN-13812」が登場した。上海問屋が取り扱う。
カラフル!ダンボーのモバイルバッテリー―iPhoneを5回充電できる大容量
人気キャラクター「ダンボー」をかたどったカラフルなモバイルバッテリーが登場した。容量1万3400mAh(13.4Ah)で、iPhone 6sなら5回充電できるとしている。
そういえばあったね―仮想現実に入り込むゴーグル「オキュラス・リフト」予約開始
仮想現実(VR)の世界に没入できるとして話題になっていたゴーグル「Oculus Rift(オキュラス・リフト)」の製品版の予約が始まった。発表から時間が経った分、やや印象が薄れていたが、開発は着々と進んでいた。
思い出を「仮想現実」として保存、いつでも追体験できる「Google Cardboardカメラ」
思い出の景色を「仮想現実(Virtual Reality:VR)」として保存し、いつでも体験できる、とうたったアプリケーション「Cardboard カメラ」をGoogleが公開している。
「よつばと!」の「ダンボー」が今度は USB 充電用 AC アダプタに
ティ・アール・エイは、人気コミック「よつばと!」のキャラクタ「ダンボー」がモチーフの USB 充電用 AC アダプタ「cheero DANBOARD USB AC ADAPTOR」を発売した。