家の中にぼっち空間を作れる「家ナカ秘密基地テント」
「家ナカ秘密基地テント」発売。「家の中に自分だけの空間が欲しい」「狭い場所が落ち着く」…という人にぴったりな、家の中にぼっち空間を作り出せるテント。
【テレワークがはかどる】仕事で使う文具をスタイリッシュにまとめる「箱庭書斎」Makuakeで先行販売開始
テレワークに便利な「箱庭書斎」がMakuakeに登場。普段は仕事に必要な文具を入れ本棚に収納しておき、仕事をする際には展開して、仕事で使う領域を作り出せます。
イケア インテリアのバーチャル背景を無償提供 ― 「テレビ会議映え」も指南
イケアがテレビ会議やオンライン飲み会などに使えるバーチャル背景画像の無償提供を開始した。イケアの家具を配したインテリアを何種類も用意している。なお「テレビ会議映え」のするやり方も指南している。
1シートに20枚のSDカード収納できるファイルシート「FC-MMC27SD」ー静電気から守る帯電防止仕様
SDメモリーカード保管時にデータを静電気の影響から守るため、帯電防止仕様になったファイルシート「FC-MMC27SD」を、サンワサプライが販売している。A4サイズで1シートに最大20枚のSDカードが収納できる。
震度7の振動試験に合格した耐震グッズ「揺レタン」―家電やPCデスクの固定に
震度7に相当する振動試験に合格した耐震グッズ「揺レタン」7製品をエレコムが販売する。東日本大震災、熊本地震、阪神・淡路大震災などに対応する振動試験を実施し合格したもの。
本棚をキャットタワーに ― 家具を活用し、ネコに垂直方向への移動手段を提供する「CATSSUP」
「CATSSUP」は、本棚などの家具をキャットタワーとして活用するファーニチャーシステム。ネコに対して垂直方向の移動手段を提供する。
高さが変わる本棚「昇降式ブックシェルフ」―漫画や資料本の収納向け
「Bauhutte(バウヒュッテ)」ブランドから収納するものに合わせて高さが可変する本棚「昇降式ブックシェルフ」が登場した。ビーズが取り扱う。
ブラウン管テレビちっくなスマートフォン用スピーカー、Lofreeの「QTV」
「QTV」はブラウン管テレビちっくなスマートフォン用のBluetoothスピーカー。このカテゴリーの商品には、ブラックカラーで、シンプルなデザインのものが多いなか、カラフルでレトロなデザインを採用している。
泊まれる本屋「BOOK AND BED TOKYO」、ついに新宿に登場! ― 本日(5月11日)予約開始
泊まれる本屋「BOOK AND BED TOKYO 新宿店」オープン。書籍の販売はされていないが、本屋さんのように書棚に囲まれた部屋に宿泊できる。今回オープンする新宿店では、カフェ「by BOOK AND BED TOKYO」が併設される。
ブルーレイを入れて持ち運べるシックな「手帳」型ケース―エレコム
Blu-ray(ブルーレイ)、Ultra HD Blu-ray(ウルトラHDブルーレイ)、DVD、CDを分類して収納し、持ち運びもできる手帳型ケース3シリーズ9製品を、エレコムが発売する。
本棚の中で、どんな夢見る?-泊まれる本屋「BOOK AND BED TOKYO」浅草店、本日(9月29日)予約開始
本屋みたいなホステル「BOOK AND BED TOKYO」の第4店舗となる浅草店オープン。館内を二つに分け、「泊まれる本屋」エリアと「泊まれるBAR」エリアが設置されている。
マンガの貸し借りができる電子書籍「全巻一冊」-紙の本と電子書籍のいいとこ取り
「全巻一冊」は紙でのマンガ読書体験を再現する電子書籍。初回に販売されるのは「全巻一冊 北斗の拳」。一般的な電子書籍ではできない、マンガの貸し借りも可能。
本にかこまれて眠る「ブックホテル」―箱根で開業へ
本に囲まれて過ごせるブックホテル「箱根本箱」が神奈川県は箱根に2018年開業する。出版取次大手の日本出版販売(日販)などが手掛ける。
今夜は、本屋で一泊!…泊まれる本屋「BOOK AND BED TOKYO 福岡店」、本日4月20日予約受付開始
「泊まれる本屋」がコンセプトのホステル「BOOK AND BED TOKYO 福岡店」が福岡パルコ内にOPEN。「本を読みながら寝落ち」が九州でも体験可能になる。
「猫ノ図書館」、2月22日オープン…初日はネコ館長「むぎ」さんへの辞令交付式や、あおいとりさんパネル展も
「猫ノ図書館」が猫の日(2月22日)に、岩手県奥州市の胆沢図書館内にオープン。当日はネコ館長辞令交付式や、写真家あおいとりさんのパネル展が行われる。