早稲田大学に爆破予告―多くのキャンパスが休講に
早稲田大学は、爆破予告を受けたと発表した。1限から3限までを休講とし、構内を立入禁止にした。学生、教職員の安全を確保するためとしている。
21世紀の課題「作った電気をためておく方法」―リチウム?水素?いや空気を使おう!
21世紀の今日、太陽光や風力といった再生エネルギーは急拡大しており、重要な電源になりつつあるが、発電量にむらがあり、余分にできた電気をどうためておくかが課題だ。
真珠湾攻撃をカラーで蘇らせた「パールハーバー・アーカイブ」―人工知能技術を応用
首都大学東京は、 1941年12月8日の「真珠湾攻撃」の写真資料に人工知能技術で着彩し、3Dマップ上にまとめた「パールハーバー・アーカイブ」を公開した。
「イラストを描く人工知能」開発へ―手本として人間の描いたイラスト募集
イラストを描く人工知能(AI)の研究開発が進んでいる。イラスト作成アプリケーションを手掛けるセルシスは、AIの手本として人間の描いたイラストを募集している。
漫画も人工知能が描く時代に?―ラフを自動で線画にするサービス登場
人工知能(AI)技術を使ってラフスケッチを自動で線画にするサービスが公開となった。早稲田大学(早大)の研究チームが開発した。
世界一政府が電子化されているのは?―世界電子政府ランキング2015年版が公開
世界一政府が電子化されているのはどこだろうか。「世界電子政府進捗度ランキング調査2015」の結果を、早稲田大学が発表した。
日立がスーパーテクニカルサーバー「SR24000 シリーズ」を大規模シミュレーション向けに
日立製作所は、流体解析や気象予測などの大規模シミュレーション向けスーパーテクニカルサーバー「SR24000 シリーズ」の販売を開始した。
オンラインストレージ「Box」日本版を開始、ビジネス向けに充実したアクセス制限機能
米国のオンラインストレージ大手「Box」が日本版のサービスを開始した。データ容量 10GB までは無料。海外ではビジネス用途で人気の高いサービスだが、国内で支持を得られるだろうか。
1
「VAIO F16」「VAIO F14」これを選べば間違いない“定番” 目指すノートPC 安曇野工場製!
2
パナソニック 充電池ブランド名を「エネループ」に統一!「充電式エボルタ」との2シリーズ展開は終了
3
エイサー「Fire Legend 16PM1QAbmiuuzx」750gの15.6型モバイルディスプレイ USB Type-Cポート2つとMini HDMIポート搭載
4
au・ソフトバンク「副回線サービス」開始!障害などでつながらないとき他社回線を利用
5
デル「Latitude 7340」マグネシウムボディで最小1kgを切る13.3型ビジネスノートPC/2-in-1