つらい…今年の花粉、関東は前年の1.5倍、東北は2倍超、日本気象協会が予測
日本気象協会は、2018年春の花粉(スギ・ヒノキ、北海道はシラカバ)飛散予測をまとめた。東北は前年の2倍超え、関東甲信、四国は約1.5倍飛散する見通し。
ドローンは地上を撮るばかりじゃない―空の「高層」気象観測へ
無人航空機(ドローン)を使って空のはるか「高層」の気象観測をする。こんな取り組みを日本気象協会が発表した。
バレンタインデーは“春の嵐”--季節外れの暖かさ、強風、花粉にご注意
バレンタインデーは荒れ模様?日本気象協会は強風や花粉への注意を促している。
今日のお肌は快晴ですか?気象データを使った「美肌予報」スタート
一般財団法人日本気象協会はポーラと共同で、美容アドバイスサイト「美肌予報」を開設。気象データなどをもとに、肌のケアに役立つアドバイスを展開する。
「tenki.jp」でAndroid版アプリをリリース
日本気象協会が天気予報専門サイト「tenki.jp」のAndroid版アプリをリリースした。アプリでは、その日から10日目までの天気予報が確認できる。Google Playから無料でダウンロードできる。
日本気象協会tenki.jpが有償サービスの「お試し」を開始
日本気象協会は、会員登録制気象情報サービス「tenki.jp+more」(てんきじぇーぴーもあ)を30分間無料で利用できるお試しサービスを開始した。
「熱中症ゼロへ」、日本気象協会が甲子園で熱中症対策リーフレットを配布
日本気象協会が「熱中症ゼロへ」プロジェクトの一環として、甲子園球場で開幕する「全国高等学校野球選手権大会」で、スポーツ時の熱中症対策の啓発活動としてリーフレットを配布、啓発動画を球場内で放映する。
日本気象協会がコンテンツを一般利用者から募集
日本気象協会がクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」を活用し、新メニュー・新コンテンツに関するコンテストを、7月24日から開催している。
日本気象協会が新指標の「ジメ暑指数」を発表、東京はジャカルタより不快?
日本気象協会が運営する天気予報専門サイト「tenki.jp」では、7月21日から、サイト内の「tenki.jpラボ」で、「2015年 日本のジメ暑傾向」を公開した。
気象アニメ、外国人にも分かりやすい英語字幕版で
日本気象協会が6月1日に作成を発表したオリジナルアニメーション「わかりやすい気象現象と災害」の英語字幕版の作成が開始された。英語字幕は、自治体国際化協会が監修する。
日本気象協会のリアルタイム雨量情報アプリに「雷モード」が追加
日本気象協会のスマートフォンアプリ「Go雨!探知機 -XバンドMPレーダ-」Android版がリニューアルした。このアプリは、スマートフォンのカメラ画像にリアルタイムの雨量情報が重なるお天気アプリ。
tenki.jp で明日の天気予報を1時間ごとに表示、iPhone 天気予報アプリがリニューアル
天気予報専門サイト「tenki.jp」iPhone アプリがリニューアル、天気予報情報がより詳細になり、市区町村単位の1時間ごとの明日の天気予報が、左右にスワイプすることで、翌日24時まで確認できるようになった。
熱中症予防のマスコット「熱中くん」が LINE スタンプに!
気象庁が観測を開始して以来、5月としては夏日が過去最多となった東京。熱中症を本格的に予防しなければならない季節になった。そこで、日本気象協会では、「熱中君」の LINE 用スタンプを発売した。
iPhone 版「全国避難所ガイド」が Apple Watch 対応、手元に防災情報をプッシュ通知
ファーストメディアと日本気象協会の iPhone 向け「全国避難所ガイド」が Apple Watch に対応した。災害発生時に、防災情報が Apple Watch へプッシュ通知される。
今年の GW は変わりやすい天気−ウェザーニューズ、日本気象協会
今年のゴールデンウィークは低気圧が交互に通過し、天気は数日の周期で変化するそうだ。前半は、北〜西日本では広い範囲で晴れ、行楽向けだが、後半は、晴れる日はあるが寒気の影響で強い雨の日も。