日本 HP がシンクライアント向け OS をアップデート、Smart Zero と ThinPro を統合
日本ヒューレット・パッカード(日本 HP)は、シンクライアント「HP t310 All-in-One Zero Client」(HP t310 AiO)と、「HP t520 Thin Client」(HP t520)を発表した。
LINE が抱える2つの問題、「乗っ取り」「中国でのアクセス不能」ともに未解決、次の一手は?
無料メッセージアプリケーション「LINE」は目下、大きな問題を2つ抱えている。打ち続くアカウントの「乗っ取り」と、巨大市場中国での「アクセス不能」問題だ。いずれも7月10日時点では解決していない。
LINE の情報傍受「確証がある」--FACTA がブログで表明
LINE の通信を韓国の情報機関が傍受していると疑惑について、スクープした雑誌「FACTA」の公式ブログが「確証はある」とあらためて主張した。LINE の森川亮社長が件の報道を「事実無根」と否定したことを受けてのことだ。
LINE、「事実無根」と反論、「韓国による通信傍受」報道に
LINE の通信内容を、韓国政府の情報機関である NIS(国家情報院)が傍受しているとの報道について、同社の森川亮社長は自身のブログで「まったくの事実無根」と反論した。
国内初のビットコイン ATM「ロボコイン」、本日18時から西麻布「VERANDA」で利用可能に
ビットコインの購入/売却/換金が行えるキオスク端末「RoboCoin(ロボコイン)」が日本でも利用可能となる。国内第1号機は、東京都港区にあるダイニングバー・ラウンジ「VERANDA」に設置される。
Tumblr、バルカン半島大洪水の復興に一肌、「リブログ」で支援の輪
東欧、バルカン半島の大洪水。米国 Yahoo! 傘下のメディアミックスブログサービス「Tumblr」は、その復興支援の取り組みを始めた。現地への寄付を呼びかけるポスターを「リブログ」機能で広めようというキャンペーンだ。
まずは一安心--政府のデータ集約するサイト「DATA.GO.JP」再開、今後は安定運営が課題
日本政府が集めたさまざまなデータを、民間で活用するための窓口となるカタログサイトの試行版「DATA.GO.JP」が再開した。まずは一安心だが、今後は安定した運営が課題となりそうだ。
世界の「インターネット党」は珍妙ぞろい--ダース・ベイダーから FBI が狙う億万長者まで
最近、「インターネット党」を名乗る政党を世界でちらほらと見かけるようになった。いずれも変わり種が多く、話題性に事欠かない。
まだ再開できず?休止した日本政府のサイト「DATA.GO.JP」、応急策に民間ミラーサイト
日本政府が集めた情報を、民間で活用するための「オープンデータ」戦略は簡単には行かないようだ。データ利用の窓口となるカタログサイトの試行版は、4月に入って休止し、民間の有志が立ち上げたミラーサイトへの案内が載った。
福島--ドローン(無人機)が見た景色、スイスの NPO が原発周辺を撮影
福島第一原子力発電所周辺。ドローン(無人機)が飛び回りながら、カメラの目でとらえた風景を、スイスの NPO(非営利団体) Drone Adventures が公開した。
どうなる?日本政府のオープンデータ、カタログサイトを休止
日本政府が集めた情報を、民間で活用するための「オープンデータ」戦略が思わぬつまずきに遭っている。データ利用の窓口となるカタログサイトの試行版が休止してしまったのだ。
1
スマートフォン用冷却パッド「モバピタッCool」エレコムから ゲーム・動画視聴の発熱対策に!繰り返し使える
2
ミラーレスカメラ「EOS R100」EOS Rシリーズ最小・最軽量!カメラ初心者でも扱いやすい手軽さ&「EOS Rシステム」の高い撮影性能
3
Apple Pencilの操作性アップ!シリコン素材カバー「200-PEN038W」「200-PEN039W」サンワサプライから
4
静音ワイヤレスマウス「SLIMO」シリーズ -- 充電ケーブル内蔵で持ち運び便利!左利きにも
5
キタンクラブ「座る桃太郎」カプセルトイ “ももたろう”や“おに”が猫になった!こだわりの動物フィギュア