SFの老舗、早川書房に危機―Twitter上で「ニセモノ」あつかい、実はジャムとの疑惑も
SFやミステリーの老舗出版社として本を愛する人から親しまれている早川書房。だがTwitterでは「本物」と認めてもらえず、アイディンティティ喪失の危機に陥っている。
「アポロ11号のソースコード」が公開され話題に―人類を月に連れていったプログラム
「アポロ11号(Apollo 11)」を動かしていた頭脳であるコンピュータープログラムの、いわば設計書にあたる「ソースコード」が話題だ。
人間のウンチから「原油」をつくる技術が話題―米国立研が実用化へ
人間の排泄物から原油によく似たバイオ燃料を効率よく作れるという技術が、インターネット上で話題になっている。米国立研が実用化を目指している。
イチゴつみロボットなど―政府の「ロボット大賞」が決定
日本の優れたロボットを表彰する「ロボット大賞」。今年の受賞者が決まった。熟したイチゴをいためずに収穫できるロボットなど十種類以上が対象となっている。
ご近所にいる?「林檎さん」「竹ノ子さん」―日本のめずらしい名字まとめ
9月19日は名字(苗字)の日。人名に関連したiPhone向けアプリケーションを開発するリクルーティングスタジオが、「林檎さん」など日本の珍しい名字を紹介している。
ポケモンGOかと思ったら?―外務省、清々しいほど強引な便乗
あらためて盛り上がる拡張現実(AR)ゲーム「ポケモンGO」。外務省もその人気にあやかって広報に努めている。
内閣官房、ポケモンGOに注意喚起―「熱中症に気をつけて」
内閣官房の内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が、人気拡張現実(AR)ゲーム「ポケモンGO」について注意喚起している。
「審査なしの自動車ローン」日本で普及?―返済滞ればクルマを遠隔停止
与信審査を省略して利用できる自動車ローンが日本で普及するかもしれない。住信SBIネット銀行とグローバルモビリティサービス(GMS)が提携、検討を始めた。
どうしてこうなった?EU離脱を選んだ英国―「離脱派」の勢力図をBBCが図解
英国が欧州連合(EU)に残留するか離脱するかを問う国民投票があり、結果が決まった。リアルタイムに状況を伝えるBBCのインターネット解説は世界中から注目の的になった。
ブータン政府、日本から「インスタグラマー」募集―「最低500枚投稿できる人」が条件
ヒマラヤ山麓にあるブータン王国では、日本から遊びに来てくれるインスタグラマーやブロガーを募集している。
日本政府、優れたロボットをたたえる「ロボット大賞」募集開始―謎の顔文字とともに
日本政府は、特に優れたロボットを表彰する「第7回ロボット大賞」の募集を開始した。総務省が謎の顔文字とともにTwitter上で紹介している。
日本一のお金持ちは?―フォーブスが「日本長者番付」をネット公開
経済誌「Forbes(フォーブス)」が「日本長者番付」最新版をインターネット上で公開した。首位の座を守ったのはファーストリテイリングの柳井正氏。
ネットが規制された国でもTwitter、Facebook、LINEが使える装置
ネット規制が厳しい国でも、TwitterやLINEなどが使えるという装置が話題だ。親機を日本に置いて、子機を海外に持ち出して利用する。VPN設定の手間を省けるそう。
ドローンで配達するサービスいよいよ実験開始!―徳島県で
無人航空機「ドローン」で荷物を配達するサービス。いよいよ徳島県で政府による実験が始まる。
「人工知能」応用したスマートヘルメット―対話するように音声ナビが可能
人工知能(AI)技術を応用したスマートヘルメットを、Nextremerが開発中だ。なんと日本ではなくインド向けの製品だという。その理由も興味深い。
1
スマートフォン用冷却パッド「モバピタッCool」エレコムから ゲーム・動画視聴の発熱対策に!繰り返し使える
2
ミラーレスカメラ「EOS R100」EOS Rシリーズ最小・最軽量!カメラ初心者でも扱いやすい手軽さ&「EOS Rシステム」の高い撮影性能
3
キタンクラブ「座る桃太郎」カプセルトイ “ももたろう”や“おに”が猫になった!こだわりの動物フィギュア
4
静音ワイヤレスマウス「SLIMO」シリーズ -- 充電ケーブル内蔵で持ち運び便利!左利きにも
5
Apple Pencilの操作性アップ!シリコン素材カバー「200-PEN038W」「200-PEN039W」サンワサプライから