デル「Vostro 14」「Vostro 15」 第13世代Intel Core搭載 3辺スリムベゼルのビジネスノートPC
Dell(デル)から、第13世代Intel Coreプロセッサーを搭載した3辺スリムベゼルのビジネス向けノートパソコン2機種が登場しました。直販価格は14型「Vostro 14」と15.6型「Vostro 15」。
トレーニングマシンは続かない?ゲーム機能のついたエアロバイクPlaypulse Oneなら大丈夫!…かも?
Playpulse Oneは、ゲーム機能のついたエアロバイク。ゲームを楽しむことで、結果としてエクササイズが続くことを目指したトレーニングマシンです。
「1分あたり375件を検出」新型コロナ便乗のサイバー脅威 -- マカフィーが報告
サイバーセキュリティ企業である米国McAfee(マカフィー)は、新型コロナウイルス感染症(COVID0-19)に関連したサイバー犯罪とサイバー脅威についてレポートをまとめている。2020年第1四半期には1分あたり平均375件の新たな脅威を検出したとしている。
iPhoneやPCの心臓部「CPU」に危険な弱点、情報漏れる恐れ―セキュリティ更新を推奨
iPhoneやAndroidスマートフォン、ノートPCなどの「CPU」に脆弱性が見つかり、情報漏洩の恐れがあると、日本のセキュリティ組織であるJPCERT/CCなどが報告した。
Twitter、暴力の賛美を禁止―でも「戦争の話題」なら問題なし、ミリタリー好きは安堵
Twitterは、暴力を賛美する表現や言論をより厳しくとりしまるルールを大きく打ち出した。ここでいう暴力にはテロリズムなどを含むが、戦争などは対象外。
Twitter、今度は「mstdn.jp」管理者を凍結―マストドン旋風の立役者
Twitterでまた新たに著名人の凍結(利用停止)措置が発生した。「Mastodon(マストドン)」を日本に広めた立役者、nullkal氏だ。
ウチの庭にも核シェルターを設置したい!―でも、値段はいくらなの?
自宅に核シェルターを設置する場合、どの程度の費用がかかるのだろうか?米国テキサス州のシェルター製造販売会社Rising S CompanyのGMであるGary Lynchさんに尋ねた。
LINEでも「凍結」すすむ?「通報」機能がどんどん拡大、背景にスパムとの戦い
LINEでは「通報」機能の拡張が進んでいる。スパム対策が目的だ。
新仮想通貨「ビットコインゴールド」ブロックチェーン稼働、大規模攻撃を生き残る
ビットコインから分岐し誕生した新通貨ビットコインゴールドは、取引に必要な基盤となる「ブロックチェーン」を稼働させた。サイバー攻撃を受けたが生き残ったとしている。
さくらインターネットに障害多発―しつこいサイバー攻撃で
11月2日に、さくらインターネットに繰り返しサイバー攻撃があり、障害発生が相次いでいる。
Twitter、今後の「凍結」方針を説明―「凍結したらメールでお知らせ」など新機能導入
Twitterは、問題があると見なした人物の凍結(利用停止)をどのように進めていくかなど、安全面に関する今後の予定を明らかにした。
新ウイルス「Bad Rabbit」海外で猛威―日本のセキュリティ組織もピリピリ
PCなどを正常に使えなくし、もとに戻してほしければ対価を払えと要求するランサムウエア(身代金ウイルス)の一種「Bad Rabbit」が注目を浴びている。
ビットコイン分裂が前倒し―新通貨ビットコインゴールドには懸念、距離おく取引所も
仮想通貨「ビットコイン」の分裂(分岐)が前倒しになり、10月24日に実施する可能性を受け、仮想通貨と現実の通貨の交換を手掛ける取引所の動きはあわただしくなった。
ビットコイン再分裂、取引所ごとの対応に差―新通貨ビットコインゴールドの付与めぐり
仮想通貨「ビットコイン」再分裂(分岐)の可能性が高まり、10月25日に新通貨「ビットコインゴールド」が誕生する目算だが、取引所の対応は割れている。
ビットコイン分裂でサイバー攻撃の懸念―取引所が警戒
仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン)」が10月25日に再び分裂する可能背に関連し、サイバー攻撃に対する懸念があるとして、取引所が警戒している。
1
「VAIO F16」「VAIO F14」これを選べば間違いない“定番” 目指すノートPC 安曇野工場製!
2
パナソニック 充電池ブランド名を「エネループ」に統一!「充電式エボルタ」との2シリーズ展開は終了
3
エイサー「Fire Legend 16PM1QAbmiuuzx」750gの15.6型モバイルディスプレイ USB Type-Cポート2つとMini HDMIポート搭載
4
デル「Latitude 7340」マグネシウムボディで最小1kgを切る13.3型ビジネスノートPC/2-in-1
5
au・ソフトバンク「副回線サービス」開始!障害などでつながらないとき他社回線を利用