Skype、日本語でしゃべるとすぐ英語にしてくれる「リアルタイム翻訳機能」登場
マイクロソフトが開発している通話アプリケーション「Skype」に、日本語でしゃべると即座に自動で英語などに翻訳してくれる機能が加わった。
Twitter、通信がブツ切れでも遅くても使える「Twitter Lite」公開―海外で便利?
Twitterは通信速度が遅くても使いやすい「Twitter Lite」を公開した。海外の通信環境のよくない地域に出かけた際に役立つかもしれない。
格安スマホ利用者は「安さ」に満足--格安スマホに関するアンケート調査
マイボイスコムは、格安スマホに関するアンケート調査を実施。格安スマホ利用者の72.4%が「安い利用料金」に満足していることがわかった。
電動自転車、駐輪中にワイヤレス充電!―京大の実験が話題に
日本でも見かける機会が多くなった電動自転車。駐輪中に自動ワイヤレス充電してくれるシステムを京都大学が実験中だ。新聞などが取り上げて話題になっている。
気づくと車内にロブスターが…Uber、客が残した奇妙な忘れものランキング発表
タクシー、リムジンなどの配車アプリケーション「Uber」。利用する人は結構、忘れものをしていくようだ。
Wi-Fiも光回線も不要―自宅にためた動画を外からiPhoneで見られる「Qua station」
スマートフォンやPCのデータバックアップを行える装置「Qua station」。携帯電話回線にもつながり、光回線など不要で外出先から保存した内容を閲覧できる。
「PHS」を覚えていますか?―十数年の眠りから覚め、着メロを奏でるすがたが話題に
ちまたで見かける機会が減った「PHS」だが、以前使っていた機種を大切に保存している人はまだいる。「着メロ」が再生できるほど保存状態のよい機種もある。
「iPad mini 4」値下げ、128GBモデルが4万円台に―32GBモデルは廃止
iPadの中でも画面サイズが小さく携帯性に優れた7.9型「iPad mini 4」。ストレージ容量128GBモデルが値下げとなり、32GBモデルは廃止となった。
9.7型の新「iPad」登場―解像度は2,048×1,536!3万7,800円から
9.7型サイズで高精細な「Retina」ディスプレイを備えた新型iPadが3月25日から購入できるようになる。
iPhone 7に真紅のモデル―買うと難病対策への支援に
iPhone 7とiPhone 7 Plusに真紅のモデル「 (PRODUCT)RED Special Edition」が登場した。
ソフトバンクのiPhoneで「格安携帯」が使える!―日本通信が「開幕SIM」発売
ソフトバンクのiPhoneを持っている人でも、使っている機種はそのまま月々の負担を抑えられる、いわゆる格安携帯(格安SIM)が簡単に利用できるようになる。
ドコモ「AI運行バス」開発へ―乗りたい人に合わせ、自動でルート変更
乗りたい人に合わせ、バスが自動でルートを変更する、人工知能(AI)技術を生かした「AI運行バス」。それを実現するための基盤をNTTドコモなどが開発するという。
「裸でいたい人」用のiPhone 7バンパー―何も着けていないかのようなデザイン?
できればiPhone 7にケースを装着せず「裸」で持ち歩き、そのままの姿を楽しみたい。しかし傷つくのは困る、という人のためのバンパーが登場した。
auが「ドローン基地局」を開発―空を飛んですぐ被災地へ、通信を復旧
KDDI(au)は、空飛ぶ携帯電話基地局こと「ドローン基地局」を開発し、3月以降順次、全国10か所に配備する。災害発生時に通信困難になった地域で飛ばし、一時復旧させる。
コスパのよいSIMフリースマホ「HUAWEI nova」―3万7,980円で8コア高性能CPU採用
コストパフォーマンス重視のSIMフリースマートフォン「HUAWEI nova」が2月24日に発売予定だ。希望小売価格は3万7,980円(税別)。
1
1984年のMacintoshで最新のMacBook Airを充電する? Shargeekが「RETRO 35 CHARGER」を開発
2
カセットガスでシャワーを浴びる! 「アウトドア用ポータブル給湯器III」の販売がMakuakeでスタート
3
コーヒーをおいしく飲むためのアウトドア用スピーカー「自音」 コーヒー器具メーカーハリオが運営するZebrangから発売 ジェラルミン削り出しボディで独特の反響を実現
4
工場直売ならではのわけあり品も!焼ビーフンの自動販売機 冷凍ビーフン工場「フジケンミンフーズ」前に登場
5
ハンドルバーはライトやサイコンで一杯!スマホホルダーはどこに装着する? 「スマホホルダー&ライトマウント (GX-19mount)」GORIXから発売