【100均】ダイソーのノータッチフックがアップグレード! 2本指で安定性アップ
ダイソーの接触感染防止グッズ「ノータッチフック」が「ノータッチフックW」へとアップグレードされていました。指が2本通せて、より安定した操作が可能になっています。
ザクティが接触感染防止グッズ「アマビエフック」「アマビエタッチ」を販売
ザクティは、アマビエをモチーフにした接触感染防止グッズ「アマビエフック」「アマビエタッチ」を販売している。また、両製品用のアタッチメント「アマビエマスク」を発売した。
【接触感染防止】つり革用携帯グリップ「NEW GripPon(ニューグリッポン)」発売 - スーパーでショッピングカートを使うときにも
接触感染リスクを低減するアイテム「NEW GripPon(ニューグリッポン)」発売。電車のつり革を直接つかみたくない人向けの衛生用品で、エレベーターやバスのボタンを押すことも。
消毒液を手首にはめる リストバンド型サニタイザー「SQUEEZYBAND」BOOSTERに登場
「SQUEEZYBAND」は消毒液が入るシリコン製のサニタイザー。プッシュすることで1回分の消毒液が手元に出てくる。見た目はリストバンドなので装着しても目立たない。
いつでもどこでも手指を消毒できる「PumPiX」Makuakeで先行販売開始 - 接触感染リスク低減を目指す
いつでもどこでも手指を消毒できる「PumPiX」の先行販売がMakuakeで開始されました。消毒液を手軽に持ち歩けるブレスレットタイプの衛生グッズで、接触感染リスクを低減します。
【コロナ対策】足で買う自動販売機 ダイドードリンコが実証実験開始
ダイドードリンコは、足で操作して商品を購入する「足操作自動販売機」の実証実験を開始した。新型コロナウイルス感染症対策として開発されているもので、実現すれば接触感染リスクを低減し、安心して商品を購入できるようになると期待されている。
つり革につかまりたくない!…じゃぁネコの手を借りる? - 接触感染予防グッズ「NEKO no TE(ねこのて)」がネットショップでも購入可能に
接触感染を防止するグッズ「NEKO no TE(ねこのて)」がオンラインショップで購入可能になりました。「つり革につかまりたくない」「エレベーターの行き先階ボタンに触れたくない」という思いに、キュートなルックスで応えます。
【100均】ダイソーでノータッチフックを買ってみた - 110円でできる接触感染の防止
100円ショップ ダイソーで「ノータッチフック」を購入。他店でなら800~4,000円程度の接触感染防止グッズが、110円で入手できてしまいました。
電車通勤する人に ― 接触感染を防ぐチタン製タッチレスフック「OPTIOO(オプティオ)」
接触感染を防止するタッチレスフック「OPTIOO」がMakuakeに登場しました。鯖江のメガネ職人たちがチタンを素材に製造しています。
テーブルやお箸にウイルスが付着していないか不安 ― スマホに貼るUV-Cサニタイザー「UVLyzer」を使ってみる?
「UVLyzer」はスマホに貼って使うUV-Cサニタイザー。外出先のテーブルやお箸にウイルスが付着していないか気になる人向けに開発されたデバイスです。
接触感染を防ぐ「チタンアシストフック」 ― バイクパーツメーカーのチタン職人が手作りしたチタンの良さを楽しめる製品
バイクパーツメーカーウィリーキッズが接触感染を防ぐ衛生グッズ「チタンアシストフック」3種類を開発しました。チタン職人が手作りした、チタンの良さ・美しさを楽しめる製品です。
接触感染を防止する「HyperVノータッチフック」 - つり革やドアノブに直接触りたくない人に
接触感染を防止する携帯式タッチレスアイテム「HyperVノータッチフック」発売。つり革に直接触れずに掴まったり、タッチパネルを直接指で触らずに操作したりできる。
ドアレバーを触りたくない!…じゃぁネコの手を借りる? - 接触感染防止グッズ「NEKO no TE(ねこのて)」7月上旬発売
接触感染を防止するグッズ「NEKO no TE(ねこのて)」発売。キュートなルックスで、「エレベーターの行き先階ボタンやドアレバーに直接触れたくない」という気持ちに応えます。
接触感染リスクを低減 ― いつでもどこでも手指を消毒できる「Go.C」
「Go.C」は消毒液を手軽に持ち歩ける衛生グッズ。ベルトに装着できるので、どこででも手指の消毒が可能になり、接触感染リスクを低減します。
つり革からの接触感染を防ぐ「守っ手(MAMOTTE)」 ― 周囲の人の目が気にならないのが◎
接触感染リスクを低減するアイテム「守っ手(MAMOTTE)」がリョウケから販売開始されました。電車のつり革、バスの降車ボタンやエレベーターのボタンを押したくない人向けの衛生用品で、「つかむ」「押す」「回す」という動作に対応できます。
1
リモートワーク向け自転車キャンピングカー(プロトタイプ)をSpaceCamperが公開! 理想のワークライフバランスを目指して
2
子どもの頃 コンセントにフォークを突っ込んだ思い出を安全に再現する「Fun with Electricity Playset」
3
ピカチュウのスピーカー「POKEMON BLUETOOTH SPEAKER(ポケモン ブルートゥーススピーカー)」
4
トヨタAE86 藤原とうふ店仕様の無線マウス登場 『頭文字D』オリジナルマウスパッド付属
5
マグネットでピタッと貼れば低音が響くスピーカー MUZEN「PETA」 貼られた場所の表面で音を響かせる