外出自粛でも!自宅で苺狩りを楽しむ「AR非接触イチゴ狩り」 ― スマホのアプリで摘むと家に届く
自宅にいながらでもイチゴ狩りを楽しめる新サービス「AR非接触イチゴ狩り」が開催中だ。拡張現実(AR)技術を使ったショッピンアプリケーションを手掛ける東京都のZEPPELINが、苺の生産、加工、販売を手掛ける宮城県のGRAと協力して手掛ける。
新型iPod touch登場―グループFaceTimeとAR対応、物理ボタンやイヤホンジャックは健在
Appleの新型iPod touchの販売が始まった。A10 Fusionチップを搭載し、拡張現実(AR)機能や複数人とのビデオ通話が可能なグループFaceTime機能を備えた。5月最終週の後半から店頭に登場する。
いよいよ新型iPad Proが販売開始―さよならLightningケーブル
Appleの新型「iPad Pro」の販売が始まった。11型と12.9型の2種類で、ともにCPUに「A12X Bionic」を搭載、顔認証機能「Face ID」も利用できる。
イーブイと一緒にウォーキングできる「ポケモン歩数計」
人気ゲーム「ポケットモンスター(ポケモン)」シリーズに登場するキャラクター「イーブイ」などのイラストをあしらった3Dセンサー搭載歩数計「ポケモン歩数計」をタニタが7月6日に発売する。
折りたためるVRゴーグル「P-VRGF01」―酔いにくいデュアルレンズ
スマートフォンを組み込むとヘッドマウントディスプレイ(HMD)として利用でき、仮想現実(VR)を楽しめる「P-VRGF01」が登場した。デュアルレンズを採用して「VR酔い」を抑え、簡単に折りたためる。エレコムが6月上旬に販売する。
「VR酔い」しにくいVRグラス「P-VRGR03」―デュアルレンズ採用
スマートフォンを装着するとヘッドマウントディスプレイ(HMD)になる装置の新モデルとして、「VR酔い」を抑えられる「P-VRGR03シリーズ」が発表となった。
新型iPadはApple Pencil対応で9.7型―価格は3万7,800円から
Appleのタブレット「iPad」に新モデルが登場した。電子ペン(スタイラス)「Apple Pencil」に対応した9.7型モデルだ。
「ソードアート・オンライン」の片手剣を現実化―スマホと連携、Cerevoが開発
まばゆい光と音を放ち、スマートフォンと連携する「ソードアート・オンライン(SAO)」の片手剣を再現したおもちゃを、ITメーカーのCerevoが開発した。
ポケモンGO、天気と連動を開始―雨になると「みずタイプ」が多く登場
人気ゲーム「ポケモンGO」では更新により、位置情報だけでなく、天気との連動機能が加わる。その詳細が明らかになった。
LINEでも「凍結」すすむ?「通報」機能がどんどん拡大、背景にスパムとの戦い
LINEでは「通報」機能の拡張が進んでいる。スパム対策が目的だ。
「ポケモンGO」の運営会社、次は「ハリポタ」のゲーム開発へ
人気ゲーム「Pokemon GO(ポケモンGO)」を運営するNiantic(ナイアンティック)は、人気小説・映画「ハリー・ポッター」シリーズを題材にしたゲームを開発する。
ポケモンGOにハロウィンがやってきた!―新しいゴーストタイプが登場
人気拡張現実(AR)ゲーム「ポケモンGO」で10月21日から11月2日までハロウィンイベントが開催予定だ。新しいゴーストタイプが登場する。
「鳥取砂丘」がポケモンGOの聖地に―「バリヤード」「アンノーン」登場
鳥取県では日本最大級の砂丘である鳥取砂丘の雄大な自然を体感してもらうため、人気拡張現実(AR)ゲーム「ポケモンGO」のイベントを開催する。
ポケモンGOで障害発生か―世界各国でログインできないとの声
人気の拡張現実(AR)ゲーム「Pokemon GO(ポケモンGO)」。日本時間の9月26日になってログインできないとの声が世界中で発生している。
ポケモンGOが秋のキャンペーン―「スーパーふかそうち」など新アイテム提供
人気拡張現実(AR)ゲーム「ポケモンGO」は秋の行楽シーズンに合わせたキャンペーンを9月23日~10月2日の期間開催する。新しい道具(アイテム)が入手できる。