マグネットでカチっと折り畳み…クルマで持ち運びやすい自転車「250 Promenade(プロムナード)」
20インチサイズの折り畳み自転車「250 Promenade(プロムナード)」が自転車ブランドDOPPELGANGERから販売開始された。
“飛行機に手荷物として持ち込める”折り畳み自転車「KWIGGLE BIKE」、製品化目前
「Kwiggle Bike」は2013年当時、“世界最小”を謳っていた折り畳み自転車。折り畳みサイズは55x40x25cmで、多くの航空会社での手荷物サイズ基準をクリアしている。
紅葉を撮影してみたい!…自撮り“ドローン”「AirSelfie」は、スマホケースに入れて持ち歩ける
「AirSelfie」は自撮り用のドローン。スマートフォンケースに入れて持ち運べ、宙に浮かんだ状態で撮影してくれるカメラだ。
持ち運べる24インチの大型ディスプレイ ― 折り畳み傘みたいな「SPUD」
Aroviaの開発した「SPUD」は、ノートPCなどの画面を24インチサイズで表示できるディスプレイ。折り畳み傘のように持ち運び、ポンッと開いて使用できる。
これが未来の職場?…走る“オール電化”オフィス、日産の「e-NV200 WORKSPACe」
日産は英国に本拠を置くデザインワークショップStudio Hardieと協働して制作した世界初の“オール電化”モバイルオフィス「e-NV200 WORKSPACe」を公開した。
“電動アシストに見えない”折り畳み電動アシスト自転車「Gocycle GS」…その2つの秘密とは?
「Gocycle GS」は“電動アシストに見えない”電動アシストで、コンパクトに折り畳める“折り畳み自転車”でもある。マイクロモーターとPitstopwheelによって実現された。
ネコ2匹分の折り畳み自転車「HUMMINGBIRD(ハチドリ)」が、販売開始へ!
「HUMMINGBIRD(ハチドリ)」は6.7キロと、ネコ2匹分の重さしかない折り畳み自転車。パーツの多くがカーボンファイバー製で、独自のデザインと軽さを両立させている。
ほぼタイヤサイズに折り畳める電動アシスト自転車「VELLO BIKE+」登場!…充電不要で利用できる!
1秒で折り畳める自転車「VELLO Bike」で話題になったVello Bikeが、電動アシスト自転車モデル「VELLO BIKE+」を発表した。ほぼ充電不要で使用できる。
重さ6.8キロ!バックパックに入る折り畳み自転車「pakiT」Elite
「pakiT」Eliteはバックパックに収納できる折り畳み自転車。小型・軽量(6.8キロ)、ベルトドライブ採用など、持ち運ぶための工夫が凝らされている。
電動アシストに見えない折り畳み自転車…おしゃれな街乗り用の「MATE」
「MATE」はおしゃれな街乗り自転車。最近、欧米で人気の“電動アシストに見えない”電動アシスト自転車で、自転車通勤に便利な機能がほぼすべて搭載されている。
電動アシスト自転車なのに折り畳み…Ternが「Elektron」を発表
折り畳み自転車メーカーTernが、電動アシスト機能付きの「Elektron」を発表した。BOSCHのアシストユニットを搭載している。
バックパックに入る折り畳み自転車「ZED'O」―その秘密は折り畳めるホイール!
「ZED'O」はバックパックに入れて持ち運べる折り畳み自転車。フレームだけでなく、ホイールを折り畳み可能にすることで、バックパックサイズを実現した。
“電動アシストに見えない”折り畳み自転車「Mi QiCYCLE」を、中国企業Xiaomiが発表
中国のXiaomiが折り畳み電動アシスト自転車「Mi QiCYCLE」を発表した。発売されれば欧州や米国に続き、中国でも“電動アシストに見えない電動アシスト”が走ることになる。
洗濯から乾燥、折り畳みまで全自動で―パナソニックなどが全自動洗濯物折り畳み機を共同開発
洗濯物を自動でたたんでくれる「laundroid」(ランドロイド)の共同開発を、seven dreamers laboratories(セブンドリーマーズ)、パナソニック、大和ハウス工業が開始した。
1
「焼酎タンブラー(酒しか勝たん/ノンアル)」ヴィレッジヴァンガードオンラインストアにて 自分用にももちろんお酒が大好きな方へのプレゼントにもぴったり
2
ざまざまな機器と接続できるコンパクトスピーカー「400-SP108」小型ながらも重低音が響く高音質サウンド パソコンやスマホに繋いで
3
「クランプ式6ポートUSBハブ」パソコン工房SELECTION クランプ固定しながら通信&充電ができる!
4
ミラーレスカメラ「EOS R100」EOS Rシリーズ最小・最軽量!カメラ初心者でも扱いやすい手軽さ&「EOS Rシステム」の高い撮影性能
5
カプセルトイ「東京メトロ ライトマスコット」ケンエレファントから 東京メトロのロゴマークや路線マーク!