装着者を守り まわりの人の笑顔も守る透明マスク「CIVILITY」
「CIVILITY」は次世代型透明マスク。新型コロナウイルスとの共存を想定し、日常生活で装着しやすいマスクとして開発されました。
InstagramとFacebookに「ミュージックスタンプ」登場―ストーリーズの投稿に好きなBGMを追加
FacebookとInstagramの日本版に「ミュージックスタンプ」が登場した。「ストーリーズ」に投稿をする際にBGMとして好きな楽曲を選んで追加できる。歌詞の一部をストーリーズに表示させる機能や、 Facebookのプロフィールにお気に入りの楽曲を追加する機能なども追加となった。
ネコの“かわいい”に、疲れた人へ― 沖昌之「残念すぎるネコ」写真展、11月28日開催
ネコ写真家 沖昌之さんによる写真展「残念すぎるネコ」が東京・京橋の72Galleryで開催されます。“かわいい疲れ”から解放してくれる沖さんの写真の秘密がわかるかも?
アマゾンの独自ドラマ「チェイス」、新潮社が配信中止求める―書籍と類似の指摘
Amazon(アマゾン)プライム・ビデオで2017年12月22日より配信している独自ドラマ作品「チェイス」について、新潮社は即時中止を申し入れた。
「AERA」が今年もネコまみれ…「NyAERA(ニャエラ)またたび」、12月21日松売
ニュース週刊誌「AERA」は今年も「NyAERA(ニャエラ)」を発売する。AERAの体裁はそのままに、AERA「ねこ部」の総力取材で届ける一冊。
ガルウィングな小型モビリティ「RIDE」など―トヨタ、「TOYOTA Concept-愛i」シリーズを公開
トヨタは人工知能を搭載したコンセプトカー「TOYOTA Concept-愛i」シリーズを発表した。ガルウィングを採用した小型モビリティと歩行領域のモビリティを新たに追加する。
Twitter、1回の投稿を「280字」に倍増する方針―ただし日本語は対象外
Twitterは今後、1回のツイート(投稿)で書き込める文字数を280字に倍増させる可能性がある。すでに少人数で試験している。ただし日本は対象外。
冷めぬビットコイン熱―暴落から再び上昇へ
仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン)」をめぐる熱狂は、中国による仮想通貨への厳格な姿勢が明らかになってもさめることがない。
のんさんが歌う「エイリアンズ」、LINE MUSICで7月13日から配信開始
のんさんによる「エイリアンズ」が、LINE MUSICで独占配信開始。一夜限りで放送されたLINEモバイルスペシャルTVCMでアカペラで歌われた楽曲。
ホンダ、上海モーターショーで「Honda NeuV(ニューヴィー)」を中国初公開
ホンダは、2017年上海モーターショーで、人工知能(AI)を搭載したEVコミューターのコンセプトカー「Honda NeuV(ニューヴィー)」を中国で初めて公開する。
あなたの「ネット人格」は快楽主義者?情緒不安定?―IBMワトソンが分析してくれる
IBMの、人間のように思考するコンピューター「Watson(ワトソン)」が、個人のTwitter上での発言から「ネット人格」を分析してくれるアプリケーションが話題だ。
ホンダ、自立するバイク「Honda Riding Assist」を公開…「感情エンジン」を搭載した「Honda NeuV」も
ホンダは「CES2017」で、自立するバイク「Honda Riding Assist」を発表した。ライダーが乗っていても、乗っていなくても自立できるバランス制御技術を搭載している。
「感情エンジン」を搭載!…ホンダがコンセプトカー「NeuV(ニューヴィー)」をCES 2017で展示
ホンダはCES 2017(国際家電ショー)で、AI技術「感情エンジン」を搭載したEVコミューターのコンセプトカー「NeuV(ニューヴィー)」を世界初公開する。
大賞は「ほぼほぼ」…三省堂の選ぶ「今年の新語2016」
三省堂は、「三省堂 辞書を編む人が選ぶ『今年の新語2016』」を実施。2016年を代表する新語ベスト10を発表した。大賞には「ほぼほぼ」が選ばれている。
トヨタ、雑談がとくいなロボット「キロボミニ」発売へ―人間の表情が読める
手などを動かしながら人間と雑談のような会話をする小型ロボット「KIROBO mini(キロボミニ)」をトヨタ自動車が2017年に発売する。